ワンピース1050話最新ネタバレ速報 カイドウに迫る待望の【死】おでんの生き様をなぞる

ルフィを襲うカイドウ討伐の大きな代償【新たな刺客】
今回はワンピース1050話最新情報です。

長かったこれまでのカイドウ戦。ここから出航までに更に10話以上。まだまだ目が離せないワノ国編。本当に最終回へ向けて収束していくのか?

カイドウがおでんの最後をなぞる?これで完成?迫り来る【死】

以下、長文記事になりますので目次を活用ください。

ONE PIECE FILM REDヒント

公開まで4ヶ月を切った映画フィルムレッド
徐々にヒントが明らかになってきましたね。

参戦メンバー続々追加

引用. ONE PIECE FILM RED【公式より】

ウタ. ねぇルフィ、海賊やめなよ

ゴードン.国を挙げて歓迎する!!

シャンクス.首を突っ込まないでもらえるか

ルフィ. ちがう!おれが183連勝中だ!!

ゾロ. ようやく面白くなってきやがった!

ナミ. 大事な家族や友達にも二度と会えないそれでもいいの!?

ウソップ. 止めたってムダだうちの船長は

サンジ. ウタちゃんをひとりにさせんな

チョッパー.あっちに本がいっぱいの部屋があるって

ロビン.もしかしたらこの五線譜に意味があるんじゃない?

フランキー.どんな改造しやがった!?

ブルック.今の私に見えそうなのはパンツだけです

ジンベエ.お前さんらあの子の能力を知っとるようじゃのう

ロー. どういう風の吹き回しだ?

ベポ.すいません‥

バルトロメオ. なんかヤベェ、勝てる気がしねぇべ

コビー. お久しぶりですルフィさん!

ヘルメッポ. 海軍に協力するのが条件だ

海軍サイド
コビーとヘルメッポ参戦!!

new

サニー号の船首が擬人化?サニー君登場

前回の振り返りと1050話ネタバレ考察

前回
いよいよ持って追い込まれたカイドウ
ニカルフィに抗うもここが限界か?
最強生物敗れる?

最後は散々ルフィが口にしてきた約束

腹いっぱい食べれる国(世界)に


渾身の力でカイドウを奈落へと打ち伏せました
実現が一気に近づいてきた?

1050話で勝利宣言待ったなし?

どこを区切りとするかで変わりますが最終決戦のスタートが1000話あたりだとして決着まで50話要した事に‥
紆余曲折ありましたが本当に長い道のりだった。
やっと終わるとなると少し寂しい気もして複雑な心境。
ただ新章への期待は絶大ですね。

幻獣種の覚醒は?

ルフィの能力覚醒に始まりそれについて言及するカイドウ。
【心身が能力に追いついた時に起こるのが覚醒】

これはカイドウも覚醒しているであろう。
追い込まれれば何処かで披露するはず。

故に期待半分、心配半分
ルフィがどれだけ攻勢であっても常に逆転されそうな気がしてなりませんでした。

しかしながら結局ここまで披露されず‥

本当にこのまま終わってしまうのか?

ビッグマムの時もそうでしたが2人とも大々的に【能力の覚醒】は描かれないのでしょうか?
カイドウの言う覚醒の条件に当て嵌めるならば当然覚醒しているという見方が正しいでしょうし。

あれだけ能力を使いこなしているのですからもう覚醒を披露しているのかもしれません。

引き延ばしの弊害

ドフラミンゴやビッグマムの時もそうでしたが強敵のKOはどこか判断しづらいものです。
ことカイドウにおいては特にそれが顕著かと。

致命傷だろうという被弾でラストシーンを締めくくりつつも翌週の冒頭ではノーダメージでケロッとしている事がしばしば。

デジャヴにも思えるルフィとカイドウの対比もどれだけ見た事か‥

ナレーションにて敗北が宣言されてからのルフィの復活劇と

一体何処を持って線引きするのか難しいところです。
カイドウだけはどんなに追い込まれてダウンしようと平気で立ち上がってくる気がしてならない。

それだけ過去に類を見ない程のタフネスを披露しているって事でしょう。

ビッグマムとの交戦、赤鞘との交戦
ルフィ以外の新世代含めて数えきれぬ程の技を受けてきたカイドウ
避ける事も殆どせずに真っ向から受け切る様は天晴れとしか言いようがない。

さすがにこれが限界だと信じたい‥

傳ジローと日和

カイドウと同じくこちらも安否が判断しづらいオロチ。
日和と傳ジローの会話が無かったので余計に違和感があったのですが前回は傳ジローが日和を労う一幕。

よくぞ耐え忍びましたね
長い長い歳月を

まさに悲願。
憎き元凶が間近にいながらも手が出せずじっと機会を待ち続けた2人
感情を表に出せぬことを考えるとどれだけ辛かった事か。

日和と傳ジローが結ばれるんでは?と思える程良き描写でした。
そういえば前半〜中盤は日和とゾロも良いカンジでしたね‥

ルフィが負った代償

本来ならカイドウを討ち換気のラストシーン
バシッと決まるはずが非常に心配を掻き立てられる最後の一コマ

上空から落下し完全に意識を失っているルフィ
ニカの魔法はもはや溶けかかっている?

思い返せばCP0の手出しに不覚をとりカイドウから貰った金棒攻撃は致命傷。
心臓すら止まってるのでは?と感じるほどの容態でした。

しかし突如覚醒したヒトヒトの実の能力
以後はあまりにもスケールのデカイ技を連発し疲弊しても復活という無敵モードでした。

もうすぐ決着という事で盛り上がっていたのですが常に片隅で心配されていたのが反動。

これまで寿命を削ったり後先考えずに突っ走ってきたルフィ。こうなる事は直感していても止まる事はできなかったのか‥

戦闘ダメージはもちろんの事、ギア5(覚醒)による負担を考えると今回ばかりは後遺症も残りそう。

そもそも再びギア5を繰り出す事はできるんだろうか?

完全にエンプティのルフィですがこれは時間がかかりそう‥
出港までにまだ一悶着ありそうですね。

モモの大活躍

感無量!!
パンクハザード編より登場してるモモの助が遂にやってのけた!!

ワノ国最重要人物として終始身柄を狙われたモモの助

見るに耐えかねる境遇はつい肩入れして読んで応援してしまいました。
しかしながら次期将軍としてはまだまだ未熟
一端の侍魂は持ち合わせていても弱虫で泣き虫

ジュクジュクの能力で大人になっても尚変わることが出来ませんでした。

時にはあまりの弱気な態度にどこかもどかしく感じる事もあり‥‥

しかしながら幾つもの困難と恐怖に打ち勝ち遂に殻を破ったか?いつもいざ決めた時のモモは勇猛果敢。
これまでは小さな焔雲が精一杯。なんとか鬼ヶ島の進行を遅らせる程度だったのにも関わらず、カイドウの支配を失い自由落下状態の鬼ヶ島を見事保持して見せました。

生み出された大きな焔雲はカイドウに迫るものがあります。鬼ヶ島の落下速度を和らげフワッと着陸する事に成功。

これでどれだけの命が救われた事か。
例えルフィが勝利したとしても鬼ヶ島墜落となれば目も当てられなかった‥

この功績はデカイ。
モモにとっても自信となって更なる成長が期待出来るのではないでしょうか?因みにやり切った後のモモの助は眠りにつきそうなほどグッタリしています。披露と安堵感ははじめての体験でしょう。千年竜みたい

あとはフィナーレに向けて新たなワノ国を執り仕切る将軍としてどの様な振る舞いをするか?

光月家再興に向けてまだまだ大仕事が残っています。

そういえばすっかり龍の姿が定着したけど大人化以降はまだ人間の姿が描かれていませんよね。

しのぶの反応を見る限り若き日のおでんそっくりなんだろうけどそろそろお披露目も近いかな?

誰も傷つけない

天羽々斬の存在、身体の成長
これを考えた時に今まで戦力にすらならなかったモモの助が皆と同じ様にワノ国の為に敵を討つ事を期待してしまいました。

八岐大蛇を斬り伏せたとされる刀で黒炭オロチを討てばベタながらもスッキリする展開

しかし戦っていたのは終始己自身と鬼ヶ島。
全てが完結したわけではありませんが結果的に誰とも交戦する事もなく誰も傷つけずに終わりました。

今考えるとこれぞモモの助らしい展開と描写かな?

二刀流でカイドウやロジャー、白ひげとも渡り合った剣豪の父おでんとは違った活躍かもしれませんが強い決意で戦った事は同じ。

本当の意味での戦闘、剣術はこれから伴ってくるでしょう。

ワンピース1050話速報◉誉れ

扉絵では侵入者判明。
レイジュとイチジが到着!!いざ救出へ

CHEAK
・響き渡るルフィの勝利
・歓喜に包まれる花の都
・カイドウがマグマに呑まれる?
・新将軍爆誕

1050話タイトル 誉れ
節目となる1050話で完全決着
四皇2人の行く末は?

カイドウの容態

これまでどんな攻撃をも受け切りケロッと立ち上がってきたカイドウ
全くダメージが刺さらないんでは?と思える程の硬さでした。

そんな中で全てを振り絞ったラストバトルではルフィの猿神銃を被弾
鬼ヶ島を覆う様なデカイ拳に呑まれKOとなりました。
自慢の角もポキッと折れて、ドフラミンゴKO時のサングラスを髣髴とさせました。

でも油断はならない。ルフィが死際から覚醒した様にカイドウにもとんでもない余力が残ってる?

しかしそんな心配を他所に落下していくカイドウ
落ちた先はマグマ溜まりでした。

ローがブッ刺してできたデカイ穴が原因か?


もしくは未だ言及されていない藤山?

ワノ国地脈のマグマ‥
相当深い位置まで落とされた‥
そしておあつらえ向きの海底火山噴火
これは流石に助からないだろう‥

今まではラスボス討伐となればその後に海軍が拿捕ってパターンでしたがその前に絶命してしまうでしょうか?
一応は殺さずを貫いてきたルフィにとっては望まぬ形?
しかしこうでもしないと完全敗北とはならないのがカイドウの凄さだろう。

そしてカイドウと同じくもう1人の四皇ビッグマムの姿が‥
再会からまさかの同盟を結んだ両者
行く末は同じか?

因果応報とまでは言わないまでもオロチもカイドウも
高熱、火といった苦を味わっています。
釜茹での刑を経て伝説とも語られたおでんの最期をなぞらえているのか?

煮えてなんぼのおでん様もこれは耐え難い
熱湯というよりは油で揚げられる刑
おでんが入った釜に注がれてるのは水(湯)ではなく油
ちなみに水の温度は上限100℃。種類にもよりますが油は最大2000℃くらいだったはず。身の回りの食用油でも300℃近くまでは上がります。

人を揚げちゃダメ×

ルフィの勝鬨

ネコマムシによって伝えられたルフィの勝利宣言
ワノ国が20年望んだ勝鬨の瞬間

元凶カイドウ・オロチに支配され衰退の一途を辿った国は壊滅的状況。

口に出せずとも宙船に託したワノ国再興の想いがいざ叶う。

鬼ヶ島ドクロドーム屋上の戦い
勝者 カイドウ改め

ワノ国天上決戦
勝者 麦わらのルフィ

一度は完全敗北のナレーションもありながら劇的な復活劇
見事にカイドウをとりました。
今度こそは喜べる結果。
何度負けても最後に勝ったもんが強い。決してサシで勝ったとは言いがたいですがそれでも大金星。ルフィ史上最強の敵への勝利となりました。

前回のラストの酷い容態はカイドウと同じ。
ギア5、能力の覚醒と新たな境地へ踏み込んだだけに気になるのは代償‥
そういえば一度は死の際まで行ってるんだよね
なんとか落下するルフィをヤマトがキャッチし無事。深い眠りについてる様に見えます。

この眠りから醒めるには空腹か?

康イエとSMILE

ワノ国編においてもかなり残忍なシーンとなったトノ康こと霜月康イエの処刑

死に際にも花を咲かせたおでんとは違い、磔台に固定され浴びせられた銃弾はあまりにも無情でした。

かつて光月家に仕えた5つ大名家の内の1つ霜月家の当主として信頼も厚かった康イエですがゾロと出会った頃は見る影もありませんでした。

赤鞘達を育てた偉業や厳格さは垣間見れないほど。
謙った笑い、お調子者、信頼性のない言動

彼もまたオロチ、カイドウの支配が産んだ闇に呑まれた1人でした。

将軍オロチに対して挙兵し敗北
一命をとりとめえびす町に隠れ住み太鼓持ちに‥

むしろ国民への刃を一手に背負った結果でしょうか?

そんな中でも両親を亡くしたおトコを拾い
義理の親子として描かれました。

父康イエ処刑の際にも笑うしか出来ないトコ。
明かされたのはSMILEの弊害。


笑い以外の感情を奪われると知って尚空腹故に口にした禁断の果実‥
大人でも我慢できないのにおトコに食べるなと言う方が無理だったか
涙ながらに笑う様はなんとも痛々しい

そして今回新たなエピソードが明らかに。
どうやらSMILEを食べてしまったおトコを庇うかの様に康イエも食べた様です。
共に笑おうとした優しさはおトコにも伝わった事でしょう。

願いは無駄にならずに本当の意味で笑える時がやってきました。

フィナーレを迎える火祭り

トコが宙船に描いた願い

お父ちゃんありがとう

武士として、父として生きた康イエにとって最高の誉れ

開国はまだしない

重役を果たしたモモの助
すっかり意思疎通のとれた象主に語るのは鬼ヶ島の落下を防ぐために奮闘を続けた中で出した答え

開国はまだしない

父おでんとは違う判断。
現状をみて出した最善の策

象主もこれに答えます。
あくまでモモの助を殉じて従う構え

そもそもジョイボーイ到来に向けての開国だったのにジョイボーイが来ちゃった時点でややこしい

ヤマトの存在感

カイドウの息子であるという立ち位置は変わらぬもののしっかりと光月家サイドである事を主張

大将をとられて尚戦意を失わぬ屈強な百獣海賊団を止めて見せました。

やはり実力は折り紙つき。
まさかの事態に従うしかない一同。

麦わら一味加入が見えて来た?

新将軍

待ちに待った新将軍の就任

光月スキヤキ

光月おでん

光月モモの助

と順当に行くはずだったワノ国の未来
オロチ、カイドウ、ひぐらしの台頭で一気に歯車は狂い廃国の一途を辿ります。
良くも悪くも鎖国国家である事が働き周りからの助けも無く立て直しには至りませんでした。

しかし1人でワノ国を立て直そうとしたおでんの死から20年。

居座っていた悪徳将軍【黒炭オロチ】陥落

善は急げと新将軍誕生の時

純正光月の血、【光月モモの助】

花の都の民、鬼ヶ島の人々と大勢の命を救ったヒーローは大きな龍の姿から人間の姿へ
皆が見たかった28歳のモモの助はおでんそっくりなのか?

しのぶの涙の理由が明らかに?

とはいかず‥

今回はまだ披露されず。

代わりに傳ジローと日和の登場、そして奥には赤鞘メンバー

ラストシーン

花の都の民達にヒーローのご紹介

さて話せば長いが
ワノ国の新しい将軍をお連れしている

反応まとめ

・この段階でロビンの姿が見えなかったりゾロが目を覚まさないとかで不穏だけど、さすがに誰かいなくなってはでかい宴会は気持ちよくできないと思うので大丈夫なんじゃないかな?とは思うんだけども

・四皇を打ち倒したという興奮よりも、やっと終わったな…という感慨が強い不思議な感覚。作中で20年、作品としても錦えもんが登場してから10年くらい経ってる。

・ルフィ、5皇って呼ばれてるから
素直にマムカイドウで空いたところに
キッドローが入るものと思ってたがバギー入ってくれると楽しい

・20年前おでんとカイドウの決着の時は偽のももの助に邪魔をされて負けたけど、20年後ルフィとカイドウの決着の時は本物のももの助に助けられて勝ったという、この対比構造

・ついにルフィがカイドウ倒しちゃったよおお。ヤマトも言ってたけどほんとすごいこと!!
これから世界はルフィを見る目が格段に変わるんだろうな!
ワノ国終わると、ONE PIECEの終わりが見えてくる

・カイドウとビックマムなんか普通に帰ってきそうだよな…マグマをホーミーズにして滝登りしてきそう…

・カイドウとビックマムがマグマで溶かさせれ何やかんやあって融合して戻ってくるよ。

・生死不明のアシュラとイゾウ、九つの影を身長コマ割的に見ると、しのぶの右にアシュラがいた、よりもイゾウがモモと雷ぞうの間にいる線のほうが絵的にありそう。数字と描写の含みの狭間なので、やっぱり次週まで結論は出ませんがね。

・飛徹スキヤキ説は今週追い風。スキヤキには古代文字継承で生きる必要性があり、隠居(蟄居?)するなら経緯に吊り合う理由が必須。隠居の経緯は不明ながらも今週隠居の無念を突き付けるようなトコとの会話があり、トコと飛徹の会話はスキヤキ隠居の経緯にフックとなり得る。

・角の先端辺りの影と1番後ろに乗ってる影、くっ付き気味でハッキリせず、それぞれが2人分なら背中に9人乗ってる勘定。下のコマで見える影は九つ。次週待つしか無いやつだ