ワンピース最新ネタバレ1073話 権力の最高峰サターン聖登場!!ウィーブルが捕まった?

サターンって誰や?加速するエッグヘッド島編。役者が出揃い更に面白くなってきた。短期決着の戦前予想も意外にもつれる?今回はワンピース1073話最新情報です。

威権順位要素がここにきて効いてきた。
これを見越しての設定だろう。
ベガパンク、戦桃丸さえ凌駕する順位トップ
【五老星】
電伝虫を介した命令は無効。
現場での指揮のみ。
ならば現場へ参る。作品随一の権力者がわざわざエッグヘッドへ出向くとは‥

振り返りと1073話展開予想

エッグヘッド島編突入以来注目の高まっていたCP0ステューシー

【歓楽街の女王】と呼ばれ闇の帝王にも位置付けられる彼女の素性は天竜人直属の諜報部員CP0

しかしこれすらも布石。
滅茶苦茶ややこしいけれどこれまで散らされた伏線も少し繋がってきたのではないでしょうか?

少し間が空いた事もあって満足の内容。心なしか描写も綺麗だった様な?

ステューシーのここが怪しい

ここ最近のステューシー

・扉絵での登場→MADSの一員
・懐かしいわ発言→エッグヘッドに来た事がある

特段強調されてるわけではありませんがタイミングが絡んだ事もあり沸騰ワードに挙がっていました。

・フロンティアドーム(研究所の防衛線)を解除した人物
・エッグヘッド内にいるベガパンクの味方

この2人が謎キャラとして匂わされたことでよりステューシーの怪しさが増した事でしょう。

特に戦桃丸に続く味方キャラとしての期待が大きかったでしょうか?

MADSで科学者として活躍していたのであればベガパンクとの繋がりは当然。ジャッジやシーザー、クイーンの様に科学者同士歪み合うパターンは多いがベガパンクの知識と技術に惚れ込み手を組んでいてもおかしくない。

通信ではベガパンクのSOSに即断で了承。敬語を使っているあたりもベガパンク>ステューシーという師弟関係が濃厚でしょう。

ここまでが大半の予想。しかしロックスやら複製人間やらバッキンというワードが飛び交い梨崩れ。余計にややこしくなってしまった。

ステューシーという謎キャラを知るには一個一個整理して紐解かねばならない様です。

もはやベガパンクの味方=ステューシーの流れではありますが前回のラストで明かされたのはあくまでも素性で確定はしていません。

ただ、このタイミングでルッチ、カクに手を出すあたりは政府サイドにつく気は無さそう。

いや待てあいつもわいらに味方したら居場所を失い政府に追われてしまうんやぜ

のフレーズもズバリ当て嵌まる

ミス・バッキン

こちらは不自然に出てきた謎キャラ

ミス・バッキン→白ひげの愛人
ウィーブル→白ひげの息子

嘘か本当か?
誰得なんだろう?主人公のルフィ、白ひげと因縁のあるティーチ。ここら辺とぶつけても見劣りする様な‥当時は不可解だったのを覚えています。
まだ新世界も途中。余計なキャラを増やしてもな‥

とはいえ息子であるウィーブルの力は確か。
現在は撤廃されましたが王下七武海の一員にまで昇りつめました。(映画版で登場したゼファーとの遺恨も予想されましたね)
そしてご存知の通り世界会議にて制度撤廃が議決されその座を追われたウィーブル

ここ最近では少し霞んでいましたが母の方が絡んでくるとは‥

その名も
ミス・バッキン・ステューシー
元ロックス海賊団の一員です。

以前マルコがこんな事を話していたのを覚えているでしょうか?

ウィーブルの母親バッキンは元海賊だ
30何年前か40年近く前にオヤジと同じ船には乗っていた筈だ

当時は親子説を裏付ける文言にも思えましたがロックス海賊団の存在、白ひげが属していた事が判明すると2人の出会いはロックス海賊団だったのでは?
と囁かれる様になりました。

少し遠回りしましたがこれにて回収。
意外と大物だったんですね。滲み出る悪キャラ感。ロックスで活躍していたとなればそれなりの実力者なんだろうか?

しかしながら後に大成したビッグマム、カイドウ、白ひげと比べると見劣りしますよね。

現在ウィーブルを操ってる様に独力よりも他者を利用して力を発揮するタイプでしょうか?

ここでこの名前が出てきたからにはやはり油断はならない。この先ルフィの前に現れるなんて事もありそうですね。

カクを救いたい

フロンティアドームの迎撃を喰らい、あろう事かステューシーの不意打ちでリングアウト寸前‥‥

あまり悪態の無い気持ちの良い敵キャラでしたがもはやネタキャラに定着しそう‥

しかしながら唯一の見せ場は【覚醒フォルム】でしょう。ロブ・ルッチに続き当たり前の様に覚醒させていましたが、よく考えるとカクは悪魔の実を食べてから割と日が浅い。

引用.ワンピース386話より

ご存知の通りウォーターセブン登場時点は生身。司法の塔決戦前に急遽食しました。
直後のゾロ戦でもなかなか能力を使いこなしていた印象ですし、そこから2年で覚醒の段階まで昇華したのはある意味快挙でしょう。

ティーチやサボの様に食べて間もなく能力を自分のモノにしているキャラはいますがこの短期間で覚醒までいったのは初なんではないでしょうか?

マリージョア爆発

【赤い土の大陸】をひた登るくま。
当然この奇行には理由がありプログラムされたものです。
天竜人居住区まで危険が及んではならぬと海兵達も必死の迎撃をみせます。
このままだと時間の問題‥救援が無ければ力尽きてしまうでしょう。

しかし当然これは予想出来た結果。
むしろ革命軍の同志に救出されるというパターンが想定外で天竜人の奴隷として懐に潜り込んでいた状況は狙い通りだったのではないでしょうか?

マリージョアに侵入出来さえすればOK。くまの狙いは特大の【熊の衝撃(ウルススショック)】?

居住区はもちろん、秘された麦わら帽子などマリージョアには重要拠点が目白押し。天竜人を直接倒すよりも甚大な被害を与えるかもしれません。

サポートの無い残り体力でどこまで完遂できるでしょうか?

クマはまた奴隷になりたいからレッドライン登ってるんじゃないですか?ドM説

んなわけある?

エッグヘッド行き

さてマリージョアに向けて特攻したくまですがカマバッカ王国にて突如走り出し消え去ったシーンは記憶に新しいと思います。

当時は行き先候補として様々な島が飛び交いましたが1番多かったのが【エッグヘッド】ではないでしょうか?

機械兵のマリージョア襲撃をなぞっているかに見えるのもただ単に赤い土の大陸を越えてエッグヘッド向かってるだけなのかもしれません。

くまのニキュニキュの実は直線的に飛んで旅するのであってワープではありませんから赤い土の大陸の高さが文字通り障壁になっているのでしょう。

【元には戻せない】という前提はありますがこのタイミングでエッグヘッドへ向かうのもやはりキーは娘のボニーでしょうか。

補足ですがカマバッカ王国は偉大なる航路モモイロ島に位置します。

◉ワンピース1073話速報ミス・バッキンガム・ステューシー◉

超速報
※誤報や訂正の可能性あり

ポイント

・ウィーブルが白ひげの故郷を守る?
・緑牛がウィーブル連行
・ステューシーがルッチを仕留める
・ベガパンクの仲間は順当にステューシー
・黄猿の船に五老星の1人が

権力の上にあぐらをかいて座ってるイメージのある大物が遂に現場へ出撃。
セラフィムを奪う為?ベガパンクを確実に仕留める為?

ステューシーvsルッチ

【ベガパンクが出て来る前に研究所を破壊しろ】
ルッチが強硬策を支持したのをきっかけにカクへと牙を剥き裏切りを見せたステューシー。
【お願いルッチあなたもそうして】
妖しい笑みを浮かべインパクト抜群でした。
このタイミングでの裏切りはやはりベガパンクの仲間が濃厚か?

味方同士である筈の2人同士の絡み。
油断したカクはさて置き順当にいけばルッチの方が格上かと思いますが‥やはりこの女曲者。

ルフィとは違った意味でルッチを圧倒している。

状況の飲みこめぬルッチの背後をとりいとも容易く仕留めます。

【飲みこめぬならまず殺すの】

口紅に仕込んだ海楼石でルッチの自由を奪い首元にガプッ

【こちらステューシー.2人共眠って貰ったわ】

この流れは確定か?

20年以上の潜伏

やはり大方の予想通り。
戦桃丸に続く【エッグヘッドにいるもう1人のベガパンクの仲間】はステューシーでした。

ステューシーの通信を受けるベガパンクサイド
【潜伏20年以上彼女はずっと我々の味方だったのだ】

驚きを隠せぬ一同。しかしルッチとカクを仕留めても予断を許さぬ状況。

同列であるルッチとステューシーの威権順位。
この場合は単純に早い者勝ち。
研究所破壊を命じたルッチの指示を書き換えられない。

ゾロvsミホーク

こちらセラフィムと交戦するゾロ、ブルック
特に目を引くのはゾロvsミホークのカード
懸賞金でもまだはっきりとした差があり、ワノ国イベントで成長を遂げてもまだ敵わない世界一の剣豪鷹の目のミホーク。

コピー、ロボットとは言え興味深いです。
事情が解らぬゾロですが両者互角と言ったところ。

研究所の被害も広がりそうでしたがこのタイミングで想(エジソン)の到着。
威権順位第2位の命令上書きでなんとかこの場は収まりました。

ちなみにルッチ達は殺されたわけではなく眠ってるだけ、念のためにステューシーが海楼石の手錠をかけて拘束しました。

ベガパンク失踪

おっさんとボニーがいない?
早々に脱出するべくボニーとベガパンクを探すルフィ。しかし衝撃のナレーション

しかし事件が起こる
Dr.ベガパンク(本体)の失踪である

連れ出さなくてはならないベガパンクの身柄が消えた?
‥‥くまの記憶が原因か?

あっちなみにステューシーも一緒に脱出する予定みたい。

スフィンクスの危機

こちら帰路に着いた元白ひげ海賊団一番隊隊長のマルコ。
義理あってワノ国に参戦。新世代を立てつつもボロボロになってまでフォローしました。
満身創痍ではありますがなんとか白ひげの故郷スフィンクスへ。

しかしマルコの留守中を狙った悲惨な事件

ここは世界政府非加盟地域
法はお前らを守らねぇ
白ひげの莫大な財宝がある筈だ

スフィンクスに押し寄せたのは【ラーテル大佐】を筆頭とした海軍達

悪意の無い人々に手を出すあたりはタチが悪い。
銃を向け暴挙に出ようとした海軍を止めたのはなんと
自称白ひげの息子
エドワード・ウィーブル

でした。

しかし見事村を守ったウィーブルもやってきた大将緑牛に捕われてしまった様です。

そんな中マルコの元には本物のバッキンが

元ロックス海賊団
自称 科学者
MADS居候

なんとも胡散臭い経歴がまた妖しい。
ステューシーの美しさを見た後だと余計にガッカリ。

ともかくバッキンの要求はウィーブル奪還と財宝

マルコ
お前も白ひげとウィーブルの血縁を疑ってるんだろ
証明できる奴ならいるよ
Dr.ベガパンクだ

五老星出陣

今週のラストシーンは前回のステューシー超え?

海軍マークの船に紛れて世界政府の船が一隻。

海軍大将黄猿自ら茶菓子を運ぶその相手は?

世界最高権力【五老星】
ジェイガルシア・サターン聖

Dr.ベガパンクにゃあ会いなすった事あるんで?

 

ふむ、昔一度だけな
残念に思っている

ポイント 科学の悪癖

ワンピースの最終章がつまらぬ方向に向かわないで欲しい。

最近思い出すのは同誌長寿作品でしのぎを削った【NARUTO】の終盤で描かれた第四次忍界大戦。
主人公含めてパワーバランスは天井付近に達しキャラの強さ議論も意味を成さない様な状況。

特に死者を口寄せして現代に呼び起こす【穢土転生】の乱用は興醒めした読者も多いでしょう。

説得力ある強さを表現するのが困難になった時に過去の伝説を復活させてしまうのは手っ取り早い。しかしながら面白みに欠ける不安も孕んでいます。

ワンピースでもここから新キャラを登場させたとしても四皇、海軍大将と同程度の力を持たせるのもなんだか不自然になりそう。

頂上戦争やワノ国以上の大きい戦いを描くとなればここからは過去の強キャラに頼る事もあるかもしれませんね。

セラフィム
複製人間クローン

とおあつらえ向きに科学力がフォーカスされており科学部隊SSGの脅威は根付いております。

現状だと新旧七武海のセラフィムは全登場が妥当でしょう。後はクローンでどこまで反映させるか?白ひげクローン→ウィーブルぐらいなら許されますがそれ以上となると‥