【ネタバレ】ワンピース1072話 くまの能力の真髄と利用価値ステューシーが複製?

思いもよらぬキャラが繋がる?最終章にきて賑わうロックスの名前。またもや1人追加。バーソロミュー・くまの秘密にも迫る?親子の繋がりを邪魔するものは?キーワードは21グラムの質量

ドラキュラはお好き?🧛‍♀️

1072話掲載号は1月23日(月)発売予定

昨年の年始も【歴史からその名が消された悪魔の実】が判明しのっけから盛り上がった本誌ですがこれは今年も期待できそう。
そして兼ねてより心待ちにしていたONEPIECEODYSSEYが遂に発売!!海賊無双シリーズ、ワールドシーカーなど家庭用ゲーム機専用タイトルがこれまで発売されてきましたがゲーム性やグラフィック含めて秀逸過ぎる。是非PS5をお持ちの方は検討してほしい。

管理人
ステューシーがバッキンのクローンだって?滅茶苦茶な速報が入ってきたけどこれマ?

今話の注目はこの2人の女キャラ。どちらとも詳しい情報が曖昧で何かと正体が囁かれていました。

ステューシー
年齢不詳
歓楽街の女王、CP0、闇の帝王達やビッグマムとも繋がりがあります。様々な考察が飛び交う人気キャラ。

ミス・バッキン
自称.白ひげの愛人にして“莫大な遺産”の正統な相続人
マルコによれば40年前に白ひげと同じ海賊船に乗っていたのは確かな事実。
年齢は76歳、息子とされるウィーブルは白ひげの若い頃と同じレベルの実力を備えており七武海にも抜擢されました。黄猿を持って実力を認めています。

扉絵や【懐かしい】発言に始まり最近は更に注目されていたステューシーに加えて【自称・白ひげの愛人】ミス・バッキンはこのままフェードアウトでも良かった様なキャラ‥

しかし意外な角度からこの2人が繋がっていきます。

エレジア終焉

いつまで続くのか?去年夏以降ロングヒットとなっていたFILM REDが遂に終焉

昨年映画の目玉となり
約半年間もの間ウタが劇場を席巻しました。

各所でウタ推しが続き賛否両論ありましたがなんだかんだでウタがワンピースを盛り上げてくれました。
前回掲載の扉絵が本誌での登場最後になるでしょうか?

最終公演は1月29日
みんなはエレジア何回行った?(管理人は4回)

現在、最新発表で興行収入は190億超え

これまでの判明事項

ワノ国からエッグヘッド島前後の目まぐるしい情勢

エッグヘッド島編現在12話消化中
各回の細かな内容はこちらをご覧ください。

エッグヘッド島編振り返り
1060話ルフィの夢
1061話未来島エッグヘッド
1062話科学の島の冒険
1063話私のたった1人の家族
1064話エッグヘッド研究層
1065話6人のベガパンク
1066話オハラの意志
1067話PUNKRECORDS
1068話天才の夢
1069話万物は望まれて、この世に生まれる
1070話最強の人類
1071話英雄出撃
主要登場キャラ
麦わらの一味(3チーム分断中)
ジュエリー・ボニー
Dr.ベガパンク(本体+6体)
バーソロミュー・くま(革命軍)
ドラゴン(革命軍)
桃戦丸
黄猿【ボルサリーノ】(海軍大将)
ルッチ(CP0)
カク(CP0)エッグヘッド カク
ステューシー(CP0)

 

セラフィム(新型パシフィスタ)
ミホークS-ホーク
ハンコックS-スネーク
ジンベエS-シャークジンベエ セラフィム
くまS-ベアくま セラフィム

 

パシフィスタの威権順位
1五老星
2Dr.ベガパンク(サテライトと本体)
3戦桃丸
4威権チップの所有者

その他

コビー大佐の一件→安否不明誘拐拉致
黒ひげ海賊団はワノ国から出る3つの航路のうち北東のルートに罠を張って待ち構えていた
網にかかったハート海賊団と全面対決。ロードポーネグリフ争奪戦
黒ひげ海賊団メンバーの能力者披露。バージェス【リキリキの実】、オーガー【ワプワプの実】、ドクQ【シクシクの実】、ストロンガー【ウマウマの実ペガサス】
海戦を得意とするハート海賊団が善戦するも船長対決はティーチが有利?覚醒技も効かない?
コビー奪還の為にガープ中将がハチノスへ出撃
キッド海賊団の目的地→巨人族総本山エルバフ

1072話のポイント ステューシー

ベガパンクの味方

実際はあまり役に立ったとは言えない戦桃丸ですが一応は身を挺して恩あるベガパンクを救った形らしい。

実質ルフィだけでも十分対抗出来るでしょうし、麦わらの一味総出なら黄猿が加わっても良い勝負にはなりそう。

そんな中で島内にベガパンクに新しい仲間が判明しました。

【あいつもわいらに味方したら居場所を失い政府に追われてしまう】

政府側、海軍側の立ち位置の人物か?
このヒントを見て真っ先に浮かぶのはやはり何かと不穏なステューシーでは?
ルッチ達と行動を共にしているステューシーが連絡を取り合えるかは微妙ですが候補としては妥当でしょう。

潜入を任務とする諜報部員が内部に潜入されたとなれば赤っ恥。今までも二重スパイの様な役割を担っていたのでしょうか?
ステューシーの顔が多すぎる。本命はベガパンクなのか?上記の様に繋がるきっかけはMADSでしょう。

ルフィの母親説

こちら今なお根強いルフィの母親→ステューシー説

ステューシーの登場直後から囁かれておりエッグヘッド島で大々的に参入する事でより期待が増しています。
見た目的にはかなり若い部類に入るステューシーですがMADSでの活動期間なんかも加味すると意外と40代あたりかも‥

ルフィの母親だとしてもまがり通る年齢です。諜報部員という役職上で子供がいる事を明かせなかったってところでしょうか?

必然的にドラゴンと夫婦関係にあたるわけですがベガパンクとの関係も含めると面白い図式です。 ちなみにドラゴンは現在55歳となります。

◉ワンピース1072話速報 記憶の重さ◉

超速報
※誤報や訂正の可能性あり

ポイント

・カクが覚醒フォルムを披露するもゾロに押され気味
・くまの能力の真髄、優遇される理由
・ステューシーの素性が判明、バッキンのクローン?元ロックス?


今回はほぼズバリでした。内容が衝撃的なほど胡散臭い。

タイトルは

記憶の重さ

意味深なフレーズ。【記憶】
やはり人格をも失ったくまを指しているのだろうか?
複雑な状況ですが徐々にくまの奇行とボニーの思いが交錯してきた。
前半はそんな父と娘、ベガパンクの3人がメイン

冒頭ナレーションはなんとも意味深。【彼女?】

例え世界が認めなくとも彼女はこの世に生を受けた紛れもない人間である 成功したのだ
私は確信しているこれは世界にとって平和への大きな一歩である

平和研究所MADS所長Dr.ベガパンク

なぜ父を殺した?

今週のスタートはベガパンクとボニーのいざこざ。

怪我をした振りをしてベガパンクを騙すボニー。
それにまんまとハマってしまうあたりはなんだか可愛い爺さん。

トシトシの能力?
【歪んだ未来】(ディストーションフューチャー)を再現して肥大化するボニー

まるでチョッパーやルフィの様。スリムな見た目が一変。よくSBSで人気キャラの未来の姿が描かれます。中でも【何かあった未来】はシュールな内容です。ボニーの能力は順当な成長の他にも【歪んだ未来】も可能なんですね。他者への影響も考えると何かと自由度の高い能力です。

そしてエッグヘッドでは恒例。またもやベガパンクとの追いかけっこ。
初披露されたのはベガパンクの幼少期

ボニーの攻撃を受けるや非力な子供へと変貌してしまいました。

理由があるって?
じゃあ話せ
父をなぜ殺した!!

ボニーの怒りももっとも。言及すべきはただ一点。何故ベガパンクは引っ張るのか?うやむやにして話さないのか?仲間も連れず単身で答えを聞きにやってきたボニーからすればその対応は余りにも酷い。

赤い港

一方でこちらは赤い港(レッドポート)

赤い土の大陸(レッドライン)をよじ登るのは渦中の父バーソロミュー・くま
娘ボニーの悲痛の想いは届いているのか?

軍団長らに救出されたのにも関わらずまたもや聖地に戻ろうとしているのか?目に余る奇行は当人が望んで埋め込んだプログラムか?

息も弾みそれでもボロボロになって崖をよじ登るくま。最期の時が迫ってきている気がしてならない。行手を阻む海兵を必死で迎撃するも旗色が悪過ぎる。

この容態で乗り込んでも捕らえられるのは必至。そうまでして何か目的があるのでしょうか?未遂に終わった古代の機械兵と同じ奇行?

マリージョアに何がある?

約束

こちら再びボニー、ベガパンク

くまとベガパンクの間に結ばれた固い約束
自我を失った理由を話せばボニーを傷つける事になる。故にボニーには絶対にその理由を話さぬと約束した。

自我を失うという判断もくま自身が決めた事。
ベガパンクですら思い出したくないくらいに辛かった出来事。

くまは立派な男じゃ‥

しかし当然納得出来ないのはボニー
ベガパンクを叩きつけ詰めよります。娘からすれば父が自分を置いて死のうとする筈はないという至極当然の考え。どんな身勝手な理由があろうか?

記憶

ふと何かに気づき目をやったボニー
研究所内でも異質を放つその部屋には肉球が模られています。

それは‥その‥何でもないんじゃ‥全くくまとは関係ない

動揺を隠せないベガパンクの反応が何かを物語っています。

制止を無視して部屋を探ります。KEEP OUT厳重な扉を打破してしまうボニー。

こんな能力の使い方もあるのか?部屋の施錠を【老化衝撃】で老朽化させてしまいます。(人間以外にも有効なんですね!!既出かな?老朽はもちろん進化させれるとしたら凄い)

そしてニキュニキュの能力によって弾かれた巨大な肉球
これはスリラーバークにてルフィから取り出してゾロが受け取った【痛み】と同じ様なもの?

くまが最後の手術を行なってからと考えてもかなりの期間が経っています。能力の持続性、保存できるのも驚き。一体何から取り出したもの?

死ぬ程の痛みだから絶対に触るなと警告するベガパンクですが何故か直感的に真意に気づいたボニー

父の能力ならよく知っている
これは父の記憶だろ?

ベガパンクの脳裏に過ぎるのはくま手術前の回想シーン
西の海の学者の理論を必死に追求しくまに話すベガパンク

人は死後21gの質量を失う
つまりそれが人の魂の重さ

見える筈のない痛みを存在させ
他人にそれを押し付ける
末梢神経の信号を無線で譲渡しているよだ

ならば心象はどうだ
イメージや思い出も神経細胞から出る信号である
重さは?大きさは?

これを立証する為にうってつけのくまのニキュニキュの実の能力

【ありとあらゆるものを弾く】くまの能力

対象の人間や動物、物
自身に向けられた攻撃
はたまた人の受けたダメージまで

披露されたシーンはそこまで多くはありませんが使い様によっては便利で強力な能力です。
しかし能力の真髄はこれだけにあらず。

【痛み、ダメージ】を弾き肉球の形に留めて具現化した様に思考や記憶など本来は形に出来ない様な人間の体内信号、感覚などを取り出せてしまうというもの。

これに学者の性が疼くベガパンク
科学の進歩の為に実験体になる様頼み込みました。

最終的にはこれを承諾したくま。
まだこれでも全貌はわからず不可解ではありますが少しずつ見えてきたでしょうか?

麒麟の覚醒フォルム

CP随一の剣術使い、得意の六式【嵐脚】を併せて司法の塔決戦でゾロを追い詰めました。

当時は辛くも勝利したゾロ。しかしながら今となっては思いっきり差が開いてしまった事でしょう。

それでもルフィ、ルッチに次いで懐かしい再会と対決。サニー号の留守を護るゾロと仕掛けたカクが対面。

決着もつかず、一方的にゾロがボコる展開にもしないだろうから塩試合は必至。

唯一の見どころはルッチと同じく覚醒フォルムでしょうか?

動物系【ゾオン】悪魔の実
ウシウシの実モデル・麒麟(ジラフ)

あの時は能力を手にしたばかりですが今はある程度練度も高まっている事でしょう。覚醒していてもおかしくはありませんし。哀しきかなここしか伸び代が無い。

寝起きゾロにあっさりと攻撃を止められましたが‥‥

さて続報は?

ゾロ、ブルック

ルッチ、カク、ステューシー、セラフィム4体

2対7の図式はさすがに旗色悪いか?ひとまずはセラフィム制御の為に乗り出す想(エジソン)と悪(リリス)ご存知の通り電伝虫他通信での遠隔操作は効かず現場指揮のみが有効となるセラフィムの威権順位。リスクはありますがベガパンクのサテライト達がこの場に来ればセラフィムは味方になります。

しかしそんな心配他所にカクとやり合うゾロ

キリンの筈だが前と少し違うな
まぁ斬っちまえば同じ屍

カクの覚醒フォルムにも動じず斬撃を浴びせます。

やはり順当にカクが覚醒を披露し、ゾロに力の差を見せつけられるという展開へ。
これでお役御免かな?

鼻銃(ビガン)

麒麟マン蛇回転(キリマンジャイロ)

と技のバリエーションもまぁ相変わらず。

複製人間ステューシー

ゾロと戦い暴れ回り研究所を滅茶苦茶にするカク。研究所を破壊する目的となれば人数差がそのまま不利になり止めるのは難しい。

そんな中カクが突如眠った?倒れた?

ステューシーの奇行に驚きを隠せぬルッチ‥えっ吸ってる?首もにパクッ

何って?眠らせただけよ
お願いルッチあなたもそうして

そして驚きの肩書き

ロックス海賊団
ミス・バッキンガム・ステューシーの複製人間(クローン)

MADSクローン実験成功第一号
ステューシー

怪しく微笑む表情と黒い翼。このタイミングで文字通り牙を剥くステューシー。

妖艶なビジュアル
敵?味方?

口元からは血が‥
吸血鬼?
ドラキュラの能力者?
不意をつかれた事もあるけどカクがあっさり‥

ヒトヒトの実 幻獣種 モデル サキュバス
ってところだろうか?

一気に明かされたステューシーの素性にルッチだけならず読者も困惑?結局敵なのか?味方なのか?ひとまずは期待に応える展開模様。ちなみにヴァンパイアの能力は既出。能力関連やバッキンの補足事項も次記事で触れていく。

前回の振り返りと1072話ネタバレ考察

英雄出撃とタイトルで銘打たれた前回。
お得意パターンでもあるシルエットラストシーンではなく思いっきり表に登場したのは海軍が誇る英雄【ガープ】
2023年本誌開幕に相応しい描写でした。

ここでこの男が来るとは驚き。一線退き裏役に徹する様な立ち回りが多かったのでこういった大物獲りに繰り出すとは予想出来ませんでした。どっしり構えて余程の事が無い限りは動かないだろうし今回の件の重大さを物語っています。

そして予想に反して黄猿到着後の動きが見れなかったエッグヘッドの戦況にどの様な影響が見られるでしょうか?

ポイント

・黄猿とCP0合流、ベガパンク包囲網の行方
・謎キャラは順当にステューシー?
・くま問題、元に戻せないのは何故?
・キッド海賊、エルバフの洗礼
・ティーチサイド、ガープとロー

ハチノス近海到着

本当に英雄が負ける?ガープ続報

侵入者

防衛線となる研究層迎撃システム
フロンティアドーム

盤石を期したはずがあっさりと破られてしまいました。しかしこんなトラブルが都合良く起こるのか?ベガパンク側のマシンエラーには思えません。

コントロールルームにて誰かが解除したという可能性が高いです。しかしながら部屋に人影は無し‥

ってなるとアイツか‥(もちろんベガパンクの味方となる謎キャラと今回システム解除した謎キャラは別物かと思います)

カリブー(笑)

ワノ国では瀕死のルフィに食糧を与える大役。以後の逆転勝利の立役者となりました。そのまま影を潜めてサニー号に乗り込みエッグヘッドまでやってきたのは良いんですが‥

ゾロに追い出されてしまいました。

ここで注目したいのカリブーが内部に侵入してきてしまったこと。樽から出てきて追い出されたのがゾロとブルックの船番のシーンでしたのですでにサニー号は内部にあります。

ここから脱出したので研究層で迷子になりコントロールルームへ到達してしまったのではないでしょうか?
加えて使い勝手の良いヌマヌマの実の能力。この能力で窮地を脱してきたカリブーですが一度逃げられると捕まえるの難しいんですよね。

しかし今回のシステム解除は自身の首をも絞める羽目に‥単に間違っただけかな

科学の終焉がもたらすもの

ルッチが世界で最も役に立つと称した男
その功績は余りにも大きく世界政府のみならず人々の暮らしに貢献してきた事でしょう。

ベガパンク無くしてここまでの文面発展はあり得なかった。未来人が答えを教えてくれる様な便利さでした。

しかしベガパンクが潰えてしまえばこれまでの科学技術や研究成果もこれ以上の発展は望めなくなってしまいます。
彼の研究成果を見て頭の凄さを実感は出来てもやはりレベルが違う。唯一無二のものです。

同じ科学者に数えられるキャラ達も到底真似できるものではないでしょう。とにかく損失はデカい。

飛躍的な科学進歩が止まってしまうとやはり研究成果を集めていてそれを利用していた世界政府・海軍が有利でしょうか。

SSGの成果で十分。これ以上のものはいらないと踏んでの抹殺命令ですから今の蓄えだけでも海賊達と渡り合っていける腹づもりなのでしょう。