ワンピース1066話最新ネタバレ速報 本体(ステラ)ベガパンク登場!!オハラの後述談

来たかドラゴンの息子よ!!
満を辞して本体ベガパンク登場。
今回はワンピース1066話最新情報です。
未来と過去の逆行を受けエッグヘッド島の真実に迫る!!世界政府がひた隠しにしたかった高文明の王国とは?やはりクローバー博士?久しぶりに流すロビンの涙。

CHEAK

・ドラゴンが語る革命軍結成のきっかけ
→何故世界政府に牙を剥くのか?

・オハラの意志は死んでいなかった?
→焼け野原のオハラ。バスターコール完了後に海兵達が去り何が起きた?

・クローバー博士、サウロと政府に駆逐された2人の名が?
→どちらもドラゴン、ベガパンクと面識あり

・新旧ベガパンク登場
→まだまだベガパンクは止まらない。新たなに2人?

新エピソード突入後6話消化

エッグヘッド島編振り返り
1060話ルフィの夢
1061話未来島エッグヘッド
1062話科学の島の冒険
1063話私のたった1人の家族
1064話エッグヘッド研究層
1065話6人のベガパンク

各回の細かな内容はこちらをご覧ください。
またエッグヘッド島前後の目まぐるしい情勢も

前回の振り返りと1066話ネタバレ考察

こちらは前回1065話の振り返りと考察です。1066話に繋がる情報もまとめています。オハラ関連是非お読みください。

シャカandドラゴン
ティーチvsロー
新世界最終章を占うコンタクトから休載を挟み一転。エッグヘッド島内も負けていない。
結局は天才科学者のいるところに話題が集まる

・ラストシーンの古びた巨大ロボット
・ここは過去だ
・ジンベエのセラフィム
・エジソン、ピタゴラス、ヨーク登場

少しずつではあるが確実に核心に迫るエピソード。ワノ国やそれ以前のエピソードと比較すると明らかにテンポが早い。

セラフィムの可能性

・アマゾンリリーでコビー達が携えた
→ハンコック、ミホーク

・ベガパンク抹殺の為にルッチ達が携えた
→バーソロミュー・くま

・1065話、エッグヘッド島で登場した
→ジンベエ

実にこれまで4体ものセラフィムが登場しました。

特徴をまとめると

・ルナーリア族の特性。燃える黒い翼、白い髪、褐色の肌を持つ

・いずれも子供の姿(幼少期)

・新旧の七武海がモデルとなっている

・モデルの特性。ジンベエの魚人空手、ミホークの斬撃が再現されている

・耐久性が高い

・黄猿のレーザーを再現

当初から予想されていた通り。この後も七武海の新旧メンバーがモデルになったセラフィムが登場するのは明らか。
一番の注目はやはり【悪魔の実の能力再現】でしょう。

ジンベエやミホークはさて置き、他のメンバーはやはり能力ありきの戦闘力。
悪魔の実の能力無しで形だけ真似るとなってはやはり見劣りします。

特に今回登場したジンベエを見てみると水の無い研究所内において見事なまでに魚人空手を使いこなしていました。
これだけの技術を見せられると悪魔の実の能力すらも再現してしまうんではないかと期待してしまいます。

人造悪魔の実っていう要素があるぐらいですからコピーを複製しそれをセラフィム(ロボット)に食わせるなんて技術も可能な気がします。

そして気になったのがエジソンの【セラフィムはまだ子供】発言。
確かに読者も何故、七武海の幼少期が再現されているのかは疑問に思っていたでしょう。
まだ、と言うからには成長した成人の姿が残されていそう。
そもそもセラフィム自体が未完成なのかもしれませんね。

想知欲

タイトルとなった6人のベガパンク。順当に残りの3体も明らかになりました。

PUNK03 想 エジソン
PUNK04 知 ピタゴラス
PUNK06 欲 ヨーク

特に今回出てきた3人は特徴となる漢字一文字が連想しやすい様に思えました。

想知欲

発明、発想のエジソン
データ管理のピタゴラス
睡眠、食事、トイレ等欲求や人間生理を司るヨーク

いくら多忙とはいえここまで分割するか‥やはり天才は良い意味で狂っている。

しかしながらベガパンクの莫大なタスクを考えると当然の成り行きなんでしょう。並の研究者であればベガパンクを手伝う事すら出来ない。いっその事自身を分割した方が効率的という考え。

そして気になったのは欲(ヨーク)
彼女が睡眠、食事、トイレを担当していましたがこれを見る限りやはりナルトのペインの様に6体はリンクしている様に思えます。

ヨークが食べれば腹が満たされ、寝れば回復する。
1人を生命維持に全振りする事で他の5人が動き24時間稼働が可能になる画期的な身体。

視覚、痛覚、聴覚などの神経感覚はどうでしょうか?
便利とはいえ状況次第では思いっきり弱点にもなり得る。

CP0がどの様に崩しにかかるのか見どころですね。

本体(ステラ)

早くも6体出揃ったベガパンク。

残るは本体(ステラ)だけです。
そもそも6人で1人の人物を成してるって要素はどうも引っかかる。本体も別に存在するってのが妥当かと思います。

今のところ。権限はシャカが握っている様な振る舞いですしフルフェイスヘルメットの様な被り物で顔が隠れています。元のベガパンク(老人)がシャカって見方もあるでしょうか。

これだけギミックに富んだ天才科学者。本来であればかなり引っ張られそうな謎ですが最終章という事もあり年内にはあっさり回収されるんではないでしょうか?

ゾロブルックとCP0

個人的に好きな2ショット
ゾロ、ブルック
麦わらの一味剣士の共演は意外と少ない。

世界政府管轄の島ということで危険に備えて2人は船番を担当。カリブーを追い出し寛いでおりますがやはりこのテンポだと危険との遭遇待った無し。

ベガパンクに包囲される事も考えられますがそれ以前にベガパンク抹殺に乗り込んでくるCP0の3人

ルッチ、カク、ステューシー、(くまセラフィム)とバッティングするのではないでしょうか?

特に期待はエニエスロビーの再戦

ゾロvsカク

当時はまだカクが能力を使いこなせていなかった事を差し引いても格付けはゾロに軍配が上がりました。

各々成長した新世界編で再び激突となればアツい。
とはいえゾロの勝利は揺るがないでしょう。ワノ国での成長は目を見張るものがありました。

下手したら当時は敵わなかったルッチにさえ土をつけてしまうのでは?

過去の高度文明

燃えゆくおでん城にて家臣とモモの助達を未来に飛ばす事で救った光月トキ

人は決して過去には戻れないけれど…

未来へなら行けるのよ…!!

彼女の想い、犠牲が実りワノ国は外敵を跳ね除けてかつての栄光を取り戻しつつあります。

ワンピースでも異質なトキトキの実の能力。どの作品でもタイムリープ、ワープは強力です。

そして800年程前【空白の100年】に生まれた歴史の生き証人でもあります。(他にもジョイボーイ認定役の象主ズニーシャなんかも該当)

空白の100年

ワンピースの歴史における 900年前〜800年前を指します。

この100年間に関しては歴史の本文を除いて一切の情報や文献が残っていません。

100年明け直後に現在の世界政府が誕生したという点も闇が深い

現状は歴史の本文(ポーネグリフ)を手がかりに歴史に迫ってきましたがベガパンク正(シャカ)によればルフィ達が訪れたエッグヘッド島は未来の文明を先取りした未来島ではなく【過去】そのものらしい。

言うなれば過去島(かこじま)

エッグヘッド島の高度な文明は過去900年前の王国文明を再現したに過ぎないと言うこと。

これには度肝を抜かれた方も多いはず。

何故過去人はこれほどまでの文明を確立できたのか?
ここまでの高度文明がありながら滅びてしまったのか?

世界政府にとっての禁忌に迫る時は近い。

巨大ロボ

1065話にてラストシーンでルフィ一行が見つけた巨大ロボ

過去に栄え滅びてしまった高度な文明を象徴する様な一コマでした。
サイズ感だけ見てもルフィが見えなくなるほどの対比。

↓イメージカラーイラスト

表面の劣化は過去の産物である事を物語っています。

決してオブジェというわけではなく明らかに動いていたであろう。目的を持って作られたのだと思います。
しかしながらとても900年前の文明で到達するレベルには思えません。

ベガパンクを超える様な天才が複数人いたのでしょうかね‥

巨大ロボといえばエッグヘッド冒頭で登場しメガシャークを一蹴しサニー号をすっぽりと手で覆う程のデカさを見せたロボットが浮かびます。

↓イメージカラーイラスト

こちらも過去の技術を参考にベガパンクが再現したものなのだろうか?
とはいえ復刻するとしても現代ではベガパンク以外は使いこなせない様な知識と技術なんでしょうね。

◉1066話速報オハラの意志◉

過去と未来
科学者が何故歴史を紡ぐのか?

速報ではまたもや衝撃的な内容。

王国】というキーワードで話題に挙がったオハラ
オハラはまだ滅んじゃいない?サウロの名が何故?

・オハラの意思について

・革命軍結成の経緯

・サウロの行動

・巨人族の故郷エルバフ

・ルフィとベガパンク

どこに行ってもルフィは好待遇。やはり主人公。
ヒーローサイドの顔役達が遂に繋がってきた。

革命軍総指揮官、反逆竜
モンキー・D・ドラゴン

四皇 麦わら大船団船長
モンキー・D・ルフィ

天才科学者、海軍科学班トップ
Dr.ベガパンク

悪魔の子、オハラの生き残り
ニコ・ロビン

元海軍中将
ハグワール・D・サウロ

久々に賑わうDの忌み名。唯一人間以外の種族ではありますが変革をもたらす様な人物が多い中で少し物足りない様に感じたサウロ。何故サウロはDなんだろう?ロビンを紡いだ役割は立派だが‥そんな中久しぶりに原作で名前が登場。実は凄い事をやってのけた?

超速報

※誤報や訂正の可能性あり

・ドラゴンは海軍に所属していた
→海軍の英雄と呼ばれるガープの息子であればごく自然な進路。父に反して脱退したのは世界政府の闇に気づいたから。海軍では自勇軍と記されていました

・革命軍結成の経緯はオハラ
→古代文字、歴史の本文の研究がバレて存在ごと消されたオハラ。異様な武力行使は革命軍結成の理由には十分だった?(革命軍は世界政府を直接倒そうとする勢力)

・サウロの意思
→オハラの学者達の生涯にわたる莫大な研究成果。ほとんどが燃やされてしまいましたが形を残すものも。滅んだオハラの地からエルバフへと運ばれた。

今回はかなりボリュームのある濃い内容でした。正直もっと引っ張れる内容に思えますが上手くまとまっています。ワノ国のダラダラに慣れてしまってギャップが凄い。

では感想と補足を
タイトル オハラの意志

ここでこのタイトルはアツい。読者のみならずナミを筆頭に麦わらの一味も【オハラのその後】に興奮しっぱなしでした。

シャカとロビン

一味に衝撃走る。過去の全貌。
ここまで発達した未来都市が過去に実在した?前回投げかけられた衝撃の事実。

歓迎されているのか?それとも罠か?ホールケーキアイランド編の序盤の様ななんとも言えない不穏な空気‥

過去に栄華を誇る高度文明の王国シャカによればあくまでもこれは仮説
ある場所で発見された機械が製造された年代(900年前)と合致するとの事。

ある機械とはルフィが見つけた古代の巨大ロボットを指してるのだろうか?ともあれその機械をもとに900年前という時代へとスポットが当たったらしい。

前回のラスト付近。ラボフェーズ内でシャカと遭遇してから駆け足で進んでくストーリー。やはり麦わらの一味は来るべくしてエッグヘッド島に来たんでしょう。くじ引きに委ねられた航路選択では見事に負けてしまいましたがダントツの正解ルートだったんでは?ローやキッドがエッグヘッドにたどり着いてもここまで進展する事は無かったんでは?

空白の100年

シャカの発言に間髪入れず喰いついたのはニコ・ロビン。
考古学者としては追求せずにいられない。
自然と出てくる
空白の100年】というワード。読者としても900年前なんて言われると連想せずにはいられない。ロビンにとっても曰く付きのワードではありますが今となっては世界中から狙われるお尋ね者。禁忌を犯そうと関係ない。

ある機械は空白の100年に作られたものなのか?

これに対して【知れば消される】という情報を躊躇なく話すシャカ。(耳を塞ぎたくなる様な者もいますがお構いなし 笑)

通常ならば他言無用ではありますがベガパンクとしても一味に感じるものがあるのでしょう。会う前から興味を示していたのも納得。やはり渦中にあるのはオハラ唯一の生き残りニコ・ロビン

君はどこまで知っている?

読者としては逆にベガパンクに聞きたくなる様な‥この天才は世界の秘密を網羅してるんではないでしょうか?

・22年前にロビンの故郷オハラが海軍のバスターコールで消された事はオハラがその王国の存在に気付いてしまった事が原因(あくまでシャカの仮説)

・空白の100年もはかつて存在した高度文明の【ある王国】と【20の王国】の戦いの歴史

・戦いに勝った20の王国は現在の世界の創造主とされる。つまり世界政府

・ある王国の危険思想を何人にも継がせない為に歴史からその全てを葬り去った。

客観的に読んでいる読者としては粗方知っている情報。(過去回想オハラ編でクローバー博士はここまで言及していました。)予想通りですが麦わらの一味にとっては衝撃。

あくまでシャカは仮説だと念を押しているので確信にはあと一歩足りないんでしょう。(後述しますが確信へ導くのが革命の灯火ニコ・ロビン

しかし上記の振り返りにもある様にクローバー博士はある王国に辿り着いています。

つまりは世界政府がそれを認めたようなもの

気になるのはベガパンクの立ち位置。こんな話をすんなりするのは腑に落ちない。麦わらの一味を無理に巻き込んでいる様に見えます。これには警戒を強めるロビン。当然の反応でしょうか。

クローバー博士とベガパンク

あくまで世界政府側の人間であるベガパンクがこれだけ身内の闇について言及するのは不可解。

しかしながらベガパンクの地位を持って聞かされる話では無いらしい。(偉いから知ってるわけではない)政府にとって重要な人物、利用価値のあるベガパンクでさえ話せば消される‥

政府以下、海軍
元帥サカズキ、大将アラマキなんかも同じでしょう。
五老星含む天竜人以外がこれに触れるのは禁忌。研究なんて持っての他である。
では一体どうやってベガパンクは王国について調べたのか?
ロビンが知る様にかつてオハラがかき集めた膨大な文献はもう存在しない‥筈だったんですが

しかし答えはごく簡単

ベガパンクと考古学の権威であるクローバー博士に面識があったらしい

バスターコールの惨劇から数ヶ月後にオハラを訪れたベガパンク。

焼け野原になったオハラに向かったのはクローバー博士への手向けの為。

かつてエニエスロビー編途中で描かれたオハラの回想では既に地位を確立しており、いかにも学者という佇まいでしたが、その昔は【冒険家】だった様です。(どことなくモンブラン・クリケットを思わせる様な)

空白の100年に異様に執着し世界中の文献を求めたクローバー博士。当然海軍が放っておくはずもなく逮捕と投獄を10回以上も繰り返したらしい。

カイドウとは違った意味で規格外。やんちゃしていたんですね。これを知ればオルビア達の探索チームが捕まった事やオハラ自体が目をつけられていたのも納得です。むしろここまでマークされていながらある種の答えまで辿り着いたのは立派です。

やがては敢えなき探究心が実りご存知の通り【世界一有名な考古学者】として知れ渡りました。

必然とクローバーの研究拠点とされたオハラも考古学の聖地へ。

そんな栄華も無惨に散ったオハラの地
象徴である【全知の樹】すら焼け崩れこれを見たベガパンクも驚愕‥(世界中から文献が集まる図書館でもあり研究施設)

しかしそれでも残っていたのは島内中央湖に投げ込まれた文献。(これについてはポイントを参照ください。)言うなれば湖の図書館。オハラの学者達が死の間際で逃げもせずに守ろうとした文献達。考古学者の意地を感じます。

海兵達が戦火の収まった後にこれを見つけますが無知故に価値には気づかず。何故こんなに大量に放り込まれているのか?真意にも気づくはずもなく。

やはりこれはオハラの考古学を持ってしてはじめて真意の伝わるものの様ですね。

ベガパンクから見ればこれは
オハラの勝利】でしかない。

オルビアやサウロ、クローバー博士との過去を思い出し思わず涙するロビン。

↓イメージカラーイラスト(クオリティ低くてすいません)

ワンピース 1066 ロビン

ここまでロビンが感情を出すのはエニエスロビーの【生ぎたい】以来だろうか?

ロビン屈指の名セリフ

生ぎだい!!!!

…!!!

私も一緒に

海へ連れてって!!!

引用:ONE PIECE 41巻第398話

巨人族

ロビンからベガパンクへの答え
あなたの予想通りオハラは王国を暴いたわ
これにて仮説はほぼ確定的となりました。(ベガパンクはこの確信が得たくてここまでペラペラと話していたのかもしれません)

そしてベガパンクの話には続きが。あの日オハラで見た大量の文献。
加えてそれを引き上げるのは巨人族達でした。(描写を見ると3人の巨人族が湖で引き上げ作業をしています)

巨人族達の船長は全身に包帯を巻いた妙な男(サウロ)

オハラが命懸けで残した財産はこのまま歴史から消させやしないと

文献をオハラからエルバフへと移動させました。(サウロ生存は考察としてあれどこの展開は予想出来なかった)

後に内密でエルバフを訪れて文献を全て読み解いたベガパンク。

世界の謎は私が全てこの脳に受け継ぎ研究を進めてきた

世界一の天才科学者のこの言葉は余りにも説得力がある。
つまり世界政府が消し去ったはずの情報は全てベガパンクにインプットされているという事。

ともあれサウロは生存しているらしい。ベガパンクは少しだけ濁したがほぼ確定。

これで更に感極まるロビンでした。正にオハラの意志が生きた結果。大勝利とも言えるでしょう。

ポイント、サウロの生死も参考ください。

まだ先かなと感じた麦わらの一味のエルバフ到達も現実味を帯びてきたでしょうか?
ルフィやウソップ以外。ロビンにも楽しみな展開が待っていそう。この文献達はまだ守られているんだろうか?

革命軍結成

ベガパンクと同じく花を手向けにオハラを訪れた男。

当時33歳
自勇軍隊長のドラゴン

自由軍は海軍の一部なんて噂もありましたが言及はされていません。革命軍の前身といった組織でしょうか?この頃はまだ影響力は少なそう。とはいえベガパンクに誘いをかける辺りは有事に備えて着々と準備していたのでしょう。

彼もまたクローバー博士と面識があるらしい。特に打ち合わせるでもなくベガパンクとドラゴンはオハラで対面。(この時すでに両者顔見知り。ドラゴンはベガパンクの事を自由軍に誘っていた様でした)

ドラゴンは今回暴力で叩き潰されたオハラの惨状を見て
【戦える軍隊】の結成を決意。

ベガパンクによれば元々は戦いを嫌っていたらしいです。闘いを避けることを模索しつつも限界を感じたのでしょう。

↓イメージカラーイラスト

革命軍 結成メンバー

その年、(22年前)にイワンコフ、くまの2人と共に革命軍を結成。とにかく行動までが早い。

クローバーの死
オハラの意志は無駄にしない

と誓いました。

特にイワンコフにおいてはドラゴンと対等に話していましたので納得といった感じ。一方でくまは何故世界政府に加担したのか?より謎が深まりますね。

ラストシーン

今週もラストシーンはルフィと古代のロボット
中から出てきたのはベガパンク?
しかもこれは本体(ステラ)では?

ルフィの素性(ドラゴンの息子)を知りここに来る事も予見していた模様

お前はドラゴンの息子だな よく来たな

どちらかと言えばニコ・ロビンを待っていた方が自然な気もしますが。

頭にはリンゴのへたの様な帽子?
世界一の頭脳を持つ男
SSG海軍特殊科学班班長
Dr.VEGAPUNK

↓イメージカラーイラスト

次号も掲載です。
振り返りにて更に詳しく考察しています。

ちなみにルフィだけでなくボニーとベガパンクとの会話もありました。

ボニーか!!
大きくなったな!!
元気そうで何よりじゃ!!

幼き頃に父と共にエッグヘッド島を訪れたとの情報がありましたがやはりその時にベガパンクと会っていたみたいですね。
最初に出てきたベガパンク(アトラス)を見た時と一目で気づいた事でしょう。

【嘘つけ】と顔を歪めていました。
昔は6体サテライトでのギミックは持っていなかったんですかね?

補足とポイント

オハラ関連含めて押さえておきたい事項。

補足ドラゴンとベガパンクの年齢

今回回想にて登場した顔役
ドラゴンとベガパンク

描かれたのはオハラの悲劇後(22年前)

当時の年齢は()は現在。

ドラゴン→33歳(55歳)
ベガパンク→43歳(65歳

です。
因みにクローバー博士は享年85歳

1066話のポイント サウロの生死

速報でサウロの名が飛び交い混乱してしまいますがサウロは公式のビブルカード(データブック)にて死亡が明記されています。

享年105歳

引用:VIVRE CARD~ONE PIECE図鑑~ BOOSTER PACK 世界一の船大工! ガレーラカンパニー!!
0427 ハグワール・D・サウロより

訂正も多いけど、ファンの中では一応これで生存説に終止符がうたれた。
エースと白ひげ死亡以前。アラバスタのペルの件もありサウロ生存説は意外と多かったです。

1066話のポイント 湖の文献

バスターコールの戦火を浴びて行く末を悟った学者達。
それでも尚途絶えてはならぬと歴史を繋ごうとしました。正に考古学者最後の意地。タイトル【未来へ届くように】にがピッタリとはまる内容でした。

本を残すんだ!伝えるんだ歴史を!
窓から湖へ落とせ!燃えてなくなるよりマシだ!

文献を図書館の外へ!
一冊でも多くの本を!
一節でも多くの文章を残せ!

数千年もの先人達の言葉が未来へ届く様に

引用.ワンピース398話より

大量の本はオハラの湖を埋め尽くす程。圧巻の描写は読者にも印象深く刻まれたでしょう。それにしても凄い‥面積や深さを考えると相当ですよね。

これに触れられる時が来ようとは‥

1066話ポイント 火ノ傷の男を探せ

キッドが突如語った重要事項

【火ノ傷の男を探せ】

ロードポーネグリフのコンプに加えてラフテル到達、ONEPIECEへの手掛かりとなっています。

少し強引な気もしますがこの火の傷の男がサウロなんでは?という説が浮上。

あれだけの砲撃も受けたし、クザンの攻撃も凍傷の火傷になり得る可能性が。

ただ、全身火傷まみれ→火の傷だとしてもどちらかと言えば巨人族特有の体躯が印象に残りそう。

管理人

”モンキー”・D・”ドラゴン”
エンポリオ・イ”ワンコ”フ
バーソロミュー・”くま”
革命軍最初の3人にはすべて動物の名前がついている
偶然?

管理人
巨人族の船長がサウロならクザンの凍結から生き延びたんだよな。凍傷で包帯巻いてたのも納得だし。胸熱過ぎる!

管理人
サウロの生死はもちろんまだ確定ではないけど、あの描き方で死んでたら逆張りすぎる。「彼は身を潜めている」って言ってるしな。 でも漫画としてあそこまで描いて引っ張る必要もないだろと思うけど。 空白の100年の話はしといてサウロの名前はロビンにすら言わないのも
コメント
なんかルルシア王国の後ぐらいから、違う漫画読んでるみたいな違和感というかあれこんな雰囲気の漫画だっけ?感があって置いていかれてるのを感じてるけど、空白の100年とかどんどん話が進んでいって、とりあえず必死に読んでる。正直ルルシア王国の衝撃が忘れられない。

管理人
最後のベガパンクの見た目的に脳みそ分けてて本体は知識無くなってたりするんかな でも過去よりアインシュタインに見た目が近くなってるから、アインシュタインの脳が普通より小さかった事踏まえるとまだ全然頭良いのかな
管理人
ベガパンクのキャラデザがあまりにも気持ち悪い。マジモンの奇形、流石だな世界最大の頭脳(物理)
コメント
麦わらの一味が「ロビンの故郷がバスターコールのせいで滅びた」って認識しかしてないせいでロビンが泣いた事にキレてるの本当に好き 特にナミ自身が「泣いている理由」抜きで仲間に助けられているから自身もそうしているのが良い