ワンピースネタバレ【ベガパンクまとめ】正悪想知暴欲6体と本体ステラ

ワンピースネタバレ【ベガパンクまとめ】正悪想知暴欲6体と本体ステラ

今回はワンピースネタバレ考察。エッグヘッド島編における最重要人物であり天才科学者Dr.ベガパンクについて紐解いていきます。

※本体ベガパンク登場前の執筆含みますのでご容赦ください

正悪想知暴欲

性別を語るのも不毛かもしれませんが
リリス、アトラス、ヨーク→女性
シャカ、エジソン、ピタゴラス→男性
といったイメージ

ベガパンクの能力ノミノミの実についてはこちらを参照ください↓

ベガパンクとは

ベガパンク(VEGAPUNK)
世界最大の頭脳を持つ男、天才科学者と称されています。

ワンピースにも幾多の科学者が登場しましたが断然トップはこの男。

出身は麦わらの一味2年間の修行期間にフランキーが訪れた事が有名なバルジモア(偉大なる航路)です。

まだ年齢が判明していませんが活動期間から推測されるのは40歳以上

→現在65歳(確定)

フリーランスではなく世界政府。海軍科学班に所属してリーダーも務めています。

完成までに膨大な時間がかかる未来の研究を再現しその功績からは【ベガパンクが持つ頭脳は人類が500年をかけて到達する域】

と称されています。→実はこれ未来ではなく古来の技術でした。

現在はルフィ達が訪れたエッグヘッド島にて本編で登場し渦中の人となっています。

更新 本体のベガパンク

サテライト6体とは別に独立した本体のベガパンクが登場しました。

22年前(当時43歳)

ベガパンク ドラゴン オハラ

オハラにてドラゴンと並ぶベガパンク。
あまりにも肥大した頭が特徴的。なんとも奇形‥

これはバスターコール後のオハラです。
両者共クローバー博士と面識があり花向けにやってきたところで遭遇。

ドラゴンもベガパンクもオハラ(クローバー博士)の意志を継ごうと動き現在に至ります

現在(65歳)

ベガパンク 本体

こちらは現在のベガパンク
肥大した頭は収まっています。リンゴの様な蓋が乗っかっている?
こちらもツッコミどころは満載

6人7人?のベガパンク

ベガパンクの正体に関する謎かけはCP0カクの説明で余計にややこしくなった気がする。

・ベガパンク本体(ステラ)が独立していて、付随する様に6体の猫(サテライト)が存在するとしたら7体計算

・6体の猫(サテライト)を総じて本体(サテライト)とするのなら6体計算

どちらかと言えば前者のパターン7体の可能性が高いんではないでしょうか?
忙しさ故に分業して作業量を増やしたのであれば統括する本体はあくまで1人。

以下はカクが猫と表現したサテライト6体

七変化?六変化?

これまでナンバリング6まで全てが登場しました。

ネーミングにはそれぞれ意味がありそう。
漢字1文字は性格や思考に関する要素でもあるので本当に頭の中の思考や感情を各系統に分配したのでしょうか?

洋名は実際の科学者や研究所などがモチーフになってそうです。

作業量だけでなく思考の分業で更なる効率化を生んでいるんですかね。

ちなみにベガパンクに対して向けられた抹殺指令

現存する6人のサテライトを全て消すというものでした。

これは1体だけ倒しても意味が無いというニュアンスにも感じます。分業こそしていてもそれぞれが独立して動いているサテライト達。

例えば最も効果的に潰せそうなシャカ、ヨークを倒しても残りのサテライトが消えた分の役目を全うしそうです。

PUNK-01

正(シャカ)

ベガパンク シャカ

名前と番号的には指揮系統を担う個体と予想されます。今のところはリーダー格の様なイメージ。

リリス、エジソン、ピタゴラスに指示をしていましたがリリスには普通に反抗されていました。

絶対的に偉いというわけでは無さそう。特徴的なのは近未来的なヘルメット。素顔を隠す為でしょうか?

一番衝撃だったのは革命軍トップ

モンキー・D・ドラゴン

との会話。

旧友の様な関係?世界政府のお抱えとは思えぬ口調でした。

【私はもうすぐ死ぬだろう】

シャカの言葉の真意は?

シャカは麦わらの一味に興味を示していましたのでこれから遭遇を機に核心に進んでいくでしょう。冷静沈着にロビンやゾロの戦闘力を分析していましたし戦うというジャンルでも只者ではないでしょう。

PUNK-02

悪(リリス)

ベガパンク リリス

実験中に麦わらの一味と遭遇。
巨大ロボや海獣を操作して金品強奪を狙う様は本家海賊みたい。

本人にこそ戦闘力は無くてもやはり科学の力は脅威でした。悪という名前は行為にも反映しているでしょうか?

邪心や支配等人間の悪い部分の性格を担当しているといった予想です。

エッグヘッド島ではいち早く登場したベガパンクであり【女】という事もあり作品の根底を覆す様なサプライズでした。

ラストシーンでリリスが登場してからすぐ次の掲載でサテライトの存在が明らかになりましたがその短期間にも様々な予想が飛び交いましたね。

その後は研究層ラボフェーズへ麦わらの一味を案内する役割も。

PUNK-03

想(エジソン)

ワンピース エジソン
人称はワイ。どこか関西弁に似たような口調。その名に相応しく発明や発想を担当しているのでしょう。少ない登場コマながら2回も閃きすぐさま事を起こす天才ぶり。研究のスタートがここにあります。
ラボフェーズに足を踏み入れたナミ達に対してジンベエのセラフィムを使って実験を測っていました。
モデルはネコ?
耳がコンセントの様になっています。

PUNK-04

知(ピタゴラス)

ワンピース ピタゴラス
ぱっと見て連想したのが【ロボコン】頭から生えてるゼンマイの形こそ違えどモデルそのもの。

少しおっちょこちょいな性格も再現されているんですかね?

エジソンに頼まれてデータを打ち込むあたりは統計データを管理する役目の様です。

地道な試行錯誤の繰り返しでこそ飛躍的な研究成果をあげられますから地味でも大事な役割。

ちなみに頭部は飛び出して独立する様です。

PUNK-05

暴(アトラス)

ルフィやボニー達が遭遇した暴(アトラス)
制御不能な暴君かと思えば割と普通に話が出来ていました。殴りかかったルフィへのカウンターは見事。
自身の研究に絶対の自信と誇りを持っています。
どことなく鉄腕アトムに似ている印象。微量ながらロックマンも?
背中にはロケットを搭載し噴射で宙を飛んでいました。アニメ、コミック、ゲームなんかで様々な天才科学者が登場していますが尾田先生もどこかしらインスパイアを受けているでしょう。

PUNK-06

欲(ヨーク)


女性モデルですがリリス、アトラスと比べると見た目に変化があります。特徴はそばかす。

KDN→クーダスネール
と呼ばれる人間の欲求などを担当します。

おそらく

クー→食う、食事
ダス→出す、トイレ
ネール→寝る、睡眠

6人全員の体調がヨークにかかっていると言っても過言ではありません。

全員がサイボーグ

登場したサテライト達を見ると人間の頭脳や口調、仕草を感じますがやはり機械寄りな印象は否めません。

フランキー、くま、クイーンに代表する様にワンピースにおいてサイボーグやロボといった要素はもはや定着しています。

ベガパンク自身もサテライト達に改造手術を施しているのではないでしょうか?
ちょうど人格を奪われる前のくま状態。人格と耐久性のハイブリッドスタイルは1番都合が良いのかもしれません。

ベガパンクが直々に施した個体ですから当然詰まっているギミックも最先端で最強のもの。
本人の戦闘力を補ってもお釣りがくるレベルの力でしょうからベガパンクを倒す展開となっても一筋縄ではいかなそう。

いくら政府の抱えとあってもこれまで幾多の外敵がその頭脳を狙ってきたはず。その度に科学力を持ってねじ伏せてこそ今の地位を守ってきたのでしょう。

研究層と科学まとめ

とにかく続々と登場する科学。
天才の名に恥じぬ成果の数々。これだけ飛び交っています。
不可能は無いのか?金さえあればなんでも実現してしまう。
悪魔の実と覇気が牛耳る作品で古代兵器と並ぶ強力な戦力になり得ます。

ベガパンクが絡んでいる海軍の技術

こちらはエッグヘッド編が始まる前に判明した科学技術。
どれもベガパンク絡みであり世界政府側が抑えている技術です。
実際にルフィ達が苦しめられるシーンもありました。

人工生物(パンクハザード)
サイボーグ関連
人造悪魔の実
血統因子
海楼石の応用
悪魔の実の伝達条件の解明
動物系を武器に食べさせる
海楼石をパドルシップに応用
旧パシフィスタ
新セラフィム

今後特に注目されるのは血統因子とセラフィム
この2つのジャンルが飛躍する事でベガパンクの科学はより盤石のものとなるでしょう。

エッグヘッドで登場した科学

こちらはルフィ達がエッグヘッドを訪れ味わった科学達。ざっと目ぼしいものだけですがこんなにも‥
メカシャーク
巨大ロボ ベガフォース01
海獣兵器 シービーストウエポン
光で作る立体映像 ホログラム
島エアコン
無人調理機
光圧グローブ
ビームサーベル
DOMシューズ
着替えマシーン
他者を攻撃するというよりは人々の不便や不満を解決するという気持ちが根底にあると思われます。

エッグヘッド研究層

その名もラボフェーズ
人工的に創り出された雲の上に位置する研究施設
派手な入口からすでに近未来を思わせるビジュアル。
ここではあらゆる不便が解消されている上に核となる研究が行われているのでしょう。

麦わらの一味もすっかり虜に。
各々ここでパワーアップも期待できそうですね。