ワンピース1042話最新ネタバレ速報 ルフィ散る【おでんの二の舞】CP0が水を差す

世界トップクラスのバトルも佳境。ルフィの新技に対してカイドウがベールを脱ぐ?今回はワンピース1042話最新情報です。

あのシーンが蘇る?出来れば見たくなかった‥胸が締め付けられる様ななんとも言えないやりきれなさ。

◉ワンピース1042話速報 枕詞は勝者にゃつかねぇ ◉

タイトル 枕詞(まくらことば)は勝者にゃつかねぇ
カイドウはワノ国もとい和の文化に染まりきってるじゃない。ワンピで枕詞が出てくるとは?古文の授業や和歌に出てきたの覚えてるかな?自分で言い放ち特大ブーメランとなってしまったこの言葉。今回にピッタリ。

扉絵はジェルマ66の無感情海遊記
オーブンがニジとヨンジの閉じ込められた図鑑をホールケーキアイランドへと運んでいます。
プリンは頬を膨らませてご機嫌ナナメ。なんだかんだで本編に負けじとこっちも面白いよね。

無感情の2人とプリンの絡みはビンタだけだったのかな?最後はプリンが助けるパターンでしょ?(毎週言ってる)

CHECK
・ドレークvsCP0
・ルフィ今度はバウンドマン
・オーバーコングガン
・CP0の邪魔でルフィ痛恨の被弾
・おでん戦をフラッシュバックする

いやいややりやがったなCP0!!
直接ルフィを消さずとも間接的に倒せばOK!!
名勝負が頓挫してしまうのか?カイドウまたもや望まぬ勝利?ちゃんと止めとけよドレークさん‥‥

手ぶらでは帰れない?

潜入捜査員として最もやってはいけない失敗を犯し百獣海賊団を追われたドレーク。なんとか身分を明かさぬ事がせめてもの抵抗でした。
孤軍となり居場所をなくした後はルフィ達に寄生。
大した役割や見せ場なく遭遇したアプーと戦うも決着つかず。
このままでは‥と思えたところに現れたCP0には描写も少ないままにKOされました。SWORD隊長がこれ‥

全くもって酷い扱い‥大物感はどこにいったのか?
手ぶらでは帰れないと意識を取り戻し向かった先は予想通りCP0。名誉挽回なるか?

城内地下一階
CP0の胸を貫くドレークの刀
これでとったか?

しかしまたもや撃沈。
あっさりと逃げられ突き刺さる指銃。

なんだろう?これは明らかに格が違う様なやられ方。後に倒れ掛かり完全KOには見えないけど起き上がってももはや‥退場してくれ

正義を全うしようとしたドレークに対してうらやましいよと返すCP0。己の考えや正義など押し殺して天竜人の為ただそれだけ。それがイージスゼロ。サカズキが天竜人の傀儡(かいらい)と揶揄するけど本人達も100%納得してるわけではないのかな?

ドレークの正義など甘いと言わんばかり。完全にやられたね。

上戸連発

何度もターニングポイントを迎えてるルフィとカイドウの戦い

これが最後のギア4だ!
もう意図的にギア4を解除する事はしない。力の限り打ち込むのみ。(まぁ、最後が長いんよ)
九頭蛇(ヒュドラ)
攻撃の軌道を意思で変えるスネイクマン。カタクリですら翻弄された技にカイドウも苦戦。こんなものゴムの性質上ありえない。この違和感は伝説の悪魔の実への布石?

ゼェ、ゼェと息を切らし突き刺すルフィ

しかし当然すんなりはいかずカイドウの酔拳、上戸も多種多様。成長したルフィの見聞色ですが未来が見えるのはカイドウだけではない。やっぱり四皇クラスとなると数秒先の未来も見れますよね?(カタクリ程ではないと思うけど)

甘え上戸 盗人上戸 殺戮上戸

逃げる方向を予測してルフィに噛みつき捕獲。ボキボキも音を立てるルフィの身体。ものすごい顎の力‥あんまりクローズアップされませんが獣型もやはり脅威。

更に口にルフィを咥え逃げ場のない状況で0距離熱息(ホロブレス)並の者ならすぐ消失する様な威力。

早くもギア4解除?しかしすぐさま立て直すルフィ。追撃はバウンドマン。ドレスローザ以降の主戦。スネイクマンは思いの他早く解除されましたがあと何分持つのか?最後のギア4

ワノ国の侍を負け犬扱いするカイドウに怒りまくりのルフィ。侍は強いんだと主張。

そして繰り出す大技

ゴムゴムの覇猿王銃(オーバーコングガン)

対してカイドウも新技で対応
強いのか?強がりか?
枕詞は勝者にはつかない、お前はどっちだ?

咆雷八卦(ほうらいはっけ)

雷鳴八卦を超えるインパクト。ルフィはエア漏れでギア4が解除されそうになるのを必死で止めています。殺戮さつりく上戸とかえげつない‥

勝てば‥

時を経て再び出会えた全力でぶつかれる相手。
しかしながらこれがカイドウの宿命

酔いしれる最高の戦い。邪魔など入るはずもなく‥

1発でダメならもう1発
これでダメなら負け
そう意気込んだルフィ。気持ちよりも体力がもう限界。ギア4が解ければなす術はない‥割と早くやってきた‥連戦の無茶は隠せないか?

対するカイドウももう1発。こっちはまだ余力ありそうです。鬼ヶ島を浮かしながらとか化け物かよ。

覇猿王銃vs咆雷八卦

大技単発ぶつかり合い。

と思いきや突如乱入のCP0。
あれだけビビっていたのに結局遂行するみたいです。ドレークはダメだったか‥

CP0に腕を掴まれ気を取られたルフィが作った隙。
油断禁物。目を切ってはいけなかった‥

鉄塊(てっかい)

ここでこの技が来るか?あれ?防御技でかつ動けなくなる覇気の下位互換じゃ?

ルフィは勢いをつけて後は攻撃を放つのみ。
しかし硬直し技が出せない。振り切る時間も隙もない。

気づいた時には突き刺さる強烈な一撃‥

カイドウの脳裏をよぎるのはおでん戦。

カイドウ自身。CP0に気づくもすでに遅し。振り切る金棒は止めることなどできずジャストミート。

やっちまった‥悲痛の想いが聞こえてきそうなほどカイドウの眼が尋常じゃない動揺具合。

ルフィ‥

次回も休載なし!
↓以下はおでんとカタクリ戦の水差し振り返り。比べてみて!

おさらい

カイドウだけでなく、読者としても思い出すのは【カイドウvsおでん戦】
綿密な計画によって時間稼ぎ、足止めをして圧倒的有利な状況を演出したオロチとカイドウサイド。
ジリ貧な展開を打開すべく討ち入り決行したおでん。
両者の激突は予想に反しておでん優勢。
おでんの刀によってカイドウを追い詰めるもあと一歩のところで決定打を防いだのは黒炭ひぐらしのアシスト

引用.ワンピース970話より

ひぐらしがマネマネの実によってモモの助になりすましておでんの注意を引きつけます。(こんなん誰でも引っかかるって)
結局この隙が仇となり敗戦しました。
この一撃が無く、おでんの攻撃がヒットしていれば。タラレバにはなりますが悔やまれる一瞬の隙。

その後、おでん処刑の際にはこれを詫びるカイドウの姿が。対するおでんはあまり気にも留めていないでしょうか?これが結果であると受け入れて皮肉を返しています。

引用.ワンピース972話より

カイドウとしても不本意だったのでしょう。
おでんを強敵と認めているのはもちろんの事。その上で打ち勝ち盤石の政権としたかったところ。
ぶつけようにない思いからかひぐらしには制裁を加えました。(これが無ければボンちゃんの元にもマネマネの実が巡ってこなかったんだなぁ)

そんな事よりカタクリ戦

邪魔が入るパターンとしてはこちらも記憶に新しいんでは?
ホールケーキアイランド編の中でも名勝負となったルフィvsカタクリ戦
当時の懸賞金額ではあまりにも開きのある戦い。
ルフィとしてはカタクリを試金石として名乗りをあげたいところでしたが四皇海賊団のNo.2を見事討ちました。

互いを認め全力でぶつかり合う最高潮に水を指したのはカタクリのファンでもあるフランペ。
シャーロット家の娘でもありますからカタクリに手を貸すのはなんら不自然ではないんですが‥
このアシストによって被弾したルフィ。しかしながらこれを良しとしないのはカタクリ。

引用.ワンピース893話より

自らの腹を突き刺しこれでおあいこと言わんばかりの振る舞いでした。
敵ながら良キャラとされる要因となるエピソードですし、隙を打ったカイドウとも比較されてきました。

前回の振り返りと1042話ネタバレ予想

前回の振り返り・感想と展開予想をお送りします。

ビッグマムが敗北した後、休載挟みでしたのでどんな動きがあるのか注目されました。
遂に世界政府が本腰を入れて『海賊・麦わらのルフィ』を狙ってきた。捕まえよではなく消せ!

そんな事知る由もないルフィは最後のギア4に全てを賭けてカイドウへ挑む!

象主とジョイボーイ問題の進展は?、

リンリン24歳

前回の中でかなり印象的だったのがカイドウが回想にてビッグマムを思い浮かべるシーン。

ロックス海賊団に合流時のカイドウは15歳、9歳差ですからビッグマムは24歳

初対面の2人は歪み合うでもなく年上であり海賊団の先輩のマムの方からカイドウを気遣っています。

この頃からすでに海の王を志しており、船長であるロックスすら利用してやろうという腹づもりが見えます。

今からは想像つかないほどの好印象。
そして幼少期、現在と比べてかなりスリムです。
キャベンディッシュの様なスタイルと出立ち。
すでに28歳と48歳のリンリンがSBSで登場してましたが本編にも絡んでくるとは驚き。

幼少期のぽっちゃり体型、現在のガチムチ体型、この間に何が起きた?こんなスタイリッシュはリンリンじゃない‥

↓イメージ。リンリン24歳

そしてカイドウにとっても長い付き合い。同格でハッキリと互いに意見を言い合える関係。決闘の末に意見合致して再び共闘戦線を張り目指したひとつなぎの大秘密。
世界の海で最もワンピースに近いと期待された矢先のマム敗戦はショックでしょうか?

しかしながらこれが発奮材料となり更に見せていない力を披露する展開になりそう。

キングとカイドウの回想も良かったけど、今回の回想もなんだかホッコリするものでしたね

麦わらのルフィを消せ

ニコ・ロビンを捕獲せよ。世界政府にとっても危険因子とされるロビン。こちらはどちらかと言えば生捕り目的でしたが、今回ルフィに対して五老星から降りた勅令は

【今すぐ】
【消せ】

といった非常に危険なワードを含んでいました。
どれだけ五老星がルフィの事を危惧しているかわかりますし、事を急ぐ様も伝わってきます。

これ程までに政府がルフィに対して動く展開は初といって良いでしょう。

・捕まえて見せしめの処刑
・ルフィに利用価値があれば生捕り指定のはず

しかしながら問題無用の抹殺指令。
勅令を受けるCP0もハッキリと全貌は知らないみたいですが、察するにゴムゴムの実の覚醒を恐れての事でしょうかね。

それほどまでに危険な能力?

覚醒してしまえば抗う術は無い、政府もノーチャンス。

逆境に強いルフィと最強の相手カイドウですから追い込まれての覚醒は五老星にとっても無視できない程の可能性なのでしょう。

麦わらのルフィ包囲網もいよいよ来るところまで来たね!

3000万ベリーから考えると本当に大出世!

CP0が勝てる訳ない

カイドウの戦いを邪魔しろというのか?不可能だ!

勅令を受けて思いっきりビビッてますやん!CP0
苦虫を噛む様な表情も任務自体に納得言っていない様な‥

そもそもカイドウはさて置き、ルフィにだって勝てるのか?という話。

また懸賞金の話になってしまいますがルフィは15億よ!仮面をつけたCP0は特別なんて言われていますが正直ワノ国入りしてないロブルッチですら今のルフィを抑えれるとは思えない。

確かに疲労が見え隠れしますが逆に暖まった今の状態は1番強いとも言えます。

カイドウ然り、今ルフィ抹殺を目論んだところで2人の戦いに巻き添えをくらい大火傷するのがオチでしょう。

となると得策は勝負が決した瞬間でしょうか?
現状孤立無援の2人ですからCP0が屋上にたどり着ければチャンスがある?

カイドウが負けるのを危惧して?

逆の見方をするならばルフィ【ゴムゴム】の脅威というよりはカイドウが負ける事を嫌がっているのかも知れません。

ルフィ抹殺の指令が出た時点ではCP0、五老星ともビッグマムの敗北は知るところではありませんが本来であれば圧倒的に四皇有利な局面。

わざわざ手を出さずとも放っておけばルフィが負ける確率が高いです。

それでも消せと言うぐらいだから相当な脅威を感じてるのでしょう。カイドウの敗北までも予見してカイドウが居なくなることでの世界への影響を考えての事かもしれません。

備えるか?

さすがに四皇一角を堕としたとだけあって自力で動けない様なダメージ。

もしもルフィが負けたならば降りてくるのはカイドウ。
最悪の事態を考えて備えようとするキッド、一方で負けた場合は対抗する力もないとクタクタのローでした。

おそらく両者とも限界を超えての覚醒技連発ですから当然の結果でしょう。これでルフィを援護に迎える体力が残ってるならビッグマムの名に更に傷がついてしまうところです。

そして体力面もありますが、なんだかんだで2人ともルフィを信頼して託している様にも思えます。ローなんかはかなり長い付き合い。ルフィの力を目の当たりにしてきました。口ではなんといってもルフィを認めていそう。

ちなみに両者とも海賊団メンバーが近くにいるのでひとまずは大丈夫そうです。
まだ勝利の余韻が残るフロアでした。

復活のドレーク

手ぶらでは帰れない
そう息を巻く負け犬、咬ませ犬の姿が。
ここまでほとんど良いところのないドレーク。素性が知れた時は盛り上がりましたがその後は同格のホーキンス、キラー、アプーにも退けをとる形となっています。

せっかくの潜入操作もこのままでは成果は薄い。

狙うはCP0?アプー?

ドレークリベンジャーズ。

個人的には勅令を受けたCP0の相手が宜しいかと。CP0としてもカイドウ、ルフィよりは全然有難いでしょうし喜んで相手をするでしょう。

しまった!おのれドレーク

気づいた時には機を逃していそう。

イゾウとマハ

珍しいことにCP0の仮面のうち1人の名前が明らかになりました。その名も【マハ】
名前が出るって事はこれからも重要になるって解釈でよいのか?
そんなマハはイゾウと刺し違いの引き分け痛み分け。指銃と銃の応酬。
明らかに不利だったイゾウからすれば金星と言えるでしょうか?
しかしながらマハ、イゾウとも強さの基準が無い為微妙なところ。イゾウが強いともとれるしマハが期待外れ感も否めない。どちらも重症ですしひとまずのドロー決着。

とはいえCP0としては白ひげ残党が何故新世代に加担するのか不可解なところでしょう。
残る1人の仮面にもルフィ抹殺指令が降りて、更にはドレークの影も。

結局CP0って何も出来ずに終わりそう。
丁寧な戦局説明と五老星との橋渡しだけか‥

鬼ヶ島復帰のゾロ

秘薬の副作用で現れた死神、血を流してうつ伏せ、鬼ヶ島から落下
自力ではどうすることもできないほど窮地に陥ったゾロ。

このまま一味から離脱するんじゃ?なんて心配もありましたがフランキーがスーパーキャッチ。

ひとまずはビッグマムの様な事態は回避しました。

ワノ国ではルフィに並ぶ程の注目株ですからまだまだ話題は尽きません。

意識を取り戻した暁には果たして?

ゼウスは私のもの

ドーム内百獣の湯ではナミとゼウスの姿がありました。大歓声、大騒ぎ、ビッグマム陥落を受けて何やらメソメソするゼウス。

そんなゼウスをしつけるのは新しい主人ナミ。

ビッグマム能力って消えないのかな?
なんか特別なんでしょうかね?

あんだけダメージ喰らってもホーミーズが健在なのは不思議。
普通は保ってられないよね?

錦様と菊

イゾウのカットインもあって窮地を脱した2人。
ウソップがハムレットを指揮して安全圏まで非難を試みます。

しかしながら依然予断を許さぬ状況。血だらけで意識も薄く目に見てとれる重傷です。

個人的にはまだ戦線に戻って欲しかったんですが命からがら救出される現状を考えると難しいかな?

九頭蛇とギア5

ルフィから飛び出した【これが俺の最後のギア4】宣言。
あとは出し惜しみなく、力尽きるまで打ちまくるのみ。

カタクリ戦で見せたギア4 スネイクマン

キングコブラよりも上?
九頭蛇(ヒュドラ)

カイドウも避けれないほど、どこからとんできたのかわからぬパンチ。

スネイクマン?九頭蛇?
オロチの八岐大蛇と少し被る気もしますがなかなか良い技。

1発の破壊力は分かりませんが、畳み掛ければ決定打となるでしょうか?

いや、あくまでもギア4の最後の技。完成形であってまだ5を残してるなんてことないよね?

象主とモモは対等?

・私は大昔に罪をおかしただ歩く事しか許されていない命令に従い続けている。だから一度だけ許可をくれ…命じてくれ…戦えと

・モモの助!!お前の命令を待っている!!お前と共に戦う為にやってきた!!

モモの助と象主【ズニーシャ】のやりとりです。

許可をくれってところを見るとモモの助が主人で象主は家臣の様な関係に思えました。
しかし今回の問いかけを見ると対等な仲間といったところでしょうか。

海を彷徨う象主が確かに意思を持ってモモの助の元にやってきたようです。目的はやはり戦う為。
カイドウとオロチの支配が始まったのは1000年以上生きてきた象主からすれば新しい出来事。
とするとその戦意は世界政府に向けられる可能性が高いです。

空白の100年明けに組織され以降は正義として世界に確立した【世界政府】

政府の矛先がワノ国に及ぶのを知っていたかのタイミングです。光月家の20年が可愛くみえるほどの800年の我慢は報われるか?

徐々に歴史が紐解かれる?