ワンピース1077話最新ネタバレ速報 【黒幕】裏切り者問題サテライトに続きシャカ(正)捕獲?

今回はワンピース1077話最新情報です。
3月と言えば毎年原作の内容が充実しているイメージ。特に昨年2022はルフィの敗北からゴムゴム覚醒、ギア5躍動と読者でも混乱する程のサプライズでした。
今年もカットインの世界情勢が期待出来そう。出すだけ出して放置かと思いきやいきなり進展したり‥
続々と登場する大物達。
コミックス105巻情報

コミックス最新巻も3月3日発売【105巻】
SBS情報
ゾロの家系図
サンジの眉毛
お玉の本名‥‥etc

◉1077話速報 早く気づくべきだった◉

※超速報につき誤報や訂正の可能性あり

→概ね速報通りの内容

超速報

・扉絵はジェルマ海遊記シリーズ。ベガパンクが邪魔?ジャッジとシーザーは科学の方向性の違いを感じ始めている

・ゾロはセラフィムがキングと同様の能力をもってると気づく

・ウソップはS-スネイク・ハンコックセラフィムに石化される

・シャカの頭が爆発する。裏切り者の不意打ち

最近の充実した内容に比べると今回は少し寂しいか‥世界情勢ありきの盛り上がりでもありますがシャンクス・キッドはもう少し見たかった。提起されただけでも有り難いかな?

コメント

黒ひげvsローもちょっとだけ描いたんだからもう赤髪海賊団もシャンクスもここで見たかった‥ガッカリ

一応今回の1077話はコミック107巻のスタートとなる予定。シャンクスで締めくくりの106巻を考えると妥当なスタート回。不穏な空気がどんどん募っていく。

タイトル 早く気づくべきだった

ラボフェーズ内で暗躍する黒幕の事を指し示しているんだろうか?この調子だと今回で犯人判明したりする?

MADS方向性の違い?

ベガパンク逮捕前、MADS解散前

平和賞を受賞する程人々に貢献する研究を突き詰めるベガパンクに対して、兵器や軍事力といった攻撃的な研究へと走るジャッジ、シーザー、クイーン。

同じ科学チームとは言え方向性の違いは否めない。それでも尚、実力があるのはベガパンク。他のメンバーからしたら疎ましく思うのも納得。

ここから解散までにどんなストーリーへ発展するだろうか?

ひと通りMADS関連をやった後にシーザーとジャッジの絡みももう一度見てみたいなと思っていたところで実現。

こちら現代。再会早々に取っ組み合いの喧嘩をしていたジャッジとシーザーが止まった?よくよく考えてみれば元凶はベガパンク?

まさに抹殺指令が発令し本拠地エッグヘッドは緊急事態とはつゆ知らず‥

この2人の結託ルートは是非とも見てみたい。世界が驚く革命的な発明に期待。

急げ麦わら

今週のスタートはエッグヘッド工場(ファビリオ)研究員達へ避難を促すのは戦桃丸。(ラボフェーズ研究層から見れば地上に位置する下層部分)
大々的に手を貸し、政府と対立した故にベガパンクと共に海軍側という身分は通用せず追い込まれている。

ルッチに敢えなくやられてお役御免かと思いきや意外と物語に絡んできますね。彼の微妙な威権順位が発揮される事はあるのでしょうか?

自身の身を呈してベガパンクを逃した事ですんなり脱出出来るはずがどうやら様子がおかしい。

脳裏に浮かぶのは【オハラの事件

世界最大の歴史図書館を有した島オハラにて
世界政府の禁じた歴史の本文解読に踏み込んだ島の学者達及び住人達が海軍の一斉攻撃によって焼かれた惨劇

見せしめとしてもあまりに行き過ぎた慈悲なき攻撃。

唯一の生き残りとされたニコ・ロビンも現在のエッグヘッドに滞在しているという運命。

海軍に属していた戦桃丸はもちろん。オハラ事件に関しては当時の世界に多大な影響を与えた事でしょう。ここにきてサウロの件が回収されたり、モルガンズの口からもオハラというワードが発せられたりと物語全体でオハラに寄せてきている様に感じます。

あまりにもエッグヘッドが置かれた状況が酷似している。オハラ事件の再来?
CP以外にも不穏な空気を感じる戦桃丸。
時間は無い。

急げ麦わら

シャボンディからの交戦を経て敵同士ながらどこか戦友の様な戦桃丸とルフィ。当の本人は状況を理解しているだろうか?

まさかり〜〜

共闘の行方

A棟4階司令室
そんな戦桃丸の思いを知ってか知らずか
なかなかのコンビネーションを見せるルフィとルッチ。共にS-ベアに猛攻を仕掛けます。前回より見せた共闘の流れ。妙にしっくりきているところをみると尾田先生の当初からの構想だろう。

剣士同士の混戦
ゾロ、カクも同様。S-ホークを追い詰めます。言うまでもなくこっちも連携がサマになっている。剣士3人の図式はなんだか面白い。

派手に攻撃しているかに見えた両サイドでしたがやはり相手は言うても機械兵。とにかく堅い。

4者とも全力ではないにしろ連携技を繰り出しているわけだからそれなりの威力。これを持ち堪えるってなると四皇クラスでも攻撃を通すのは難しいでしょうか?ある意味セラフィムの資金石になっており耐久性に関しては十分に七武海の代替えを果たしているといえるでしょう。

ポンポンと汚れを払う様はほとんどダメージは見られないミホーク・くまのセラフィム。

打開策はあるのでしょうか?

セラフィム攻略のヒント?

最近SBSでその家計図が明らかになったゾロ。
ちょうど本編でルーツに触れたのも百獣海賊団No.2難敵キングとの激闘の最中でした。
ある意味途中まで追い込まれていたゾロ。特に厄介だったのは悪魔の実関係無く、キングそのもののルナーリア族の特性でした。

最初こそプテラノドンの能力に目が行きがちでしたが、ビッグマム、クイーン、マルコの謎かけで最後は種族問題がかなりのウエイトを占めていました。

読者としてはお馴染みではありますが本来ならば希少種故にあまり知る人のいない特性。
そういえばセラフィム初登場時は黒ひげティーチも勘づいていたでしょうか?

剣技、魚人空手、超人系能力再現のグリーンブラッドなど見ギミックに富んだセラフィムですがルナーリア族の特性を併せ持つことも忘れてはいけません。

引用.ワンピース 1035話

“背中の火”が消えた時
動きは速くなるが…!!
防御力は落ちる……!!!

堅固なキングに対しても屈することなく攻撃し続けたからこそ得たヒント。戦う事はもちろん攻略法を知ってるのはゾロを除きほとんどいないでしょう。

そしてこの場は収まると読んだか。一旦ルフィやゾロに場を預けて本体ステラの居場所に思い当たる節があると探しに行く正シャカでした。

vsジンベエセラフィム

こちらはA棟3階
ジンベエモデルのセラフィムを相手に奮闘するナミ達。アーロンの件でいろいろありましたが今は正式なメンバー。魚人島、ホールケーキアイランド、ワノ国と共に死線を乗り越えています。
さすがに攻撃しづらい部分もあるでしょうか?
ロボットとはいえ情が邪魔をする?

場面変わり早速旗色悪い。既にブルックもエジソンもダメージが大きい様に見えます。

なんとも健気に奮闘するナミ。
完全に従えたゼウスを使ってS-シャークを雷で撃ち抜いてみせました。

それでもやはり無類のタフネスを誇るセラフィム。起き上がり再びナミに襲い掛かります。

これを救ったのがどこからともなくカットインしたサンジでした。

おれ国憲法第一条
ナミさんを怖がらせた者は死刑

頂上戦争にてイワンコフがくまに見舞った蹴りを彷彿とさせる飛び蹴りでS-シャークを吹っ飛ばしました。
ジンベエの容姿だろうが全くおかまいなし。
あっ、眉毛逆向いてる?

読者コメ

本当にエッグヘッド編のサンジにずっと違和感があるな。言葉遣いというかなんというか
サンジっぽくない

 

読者コメ

サンジのおれ国憲法第一条が“ナミさんを怖がらせた者、死刑”なのは、ホールケーキ編でナミさんを恐怖のどん底につき落としたことを悔いてるのかな??

読者コメ

サンジが、s-シャークのこと、コジンベエて読んでるの好きだな

ウソップリリス石化 要注意S-スネイク

エッグヘッド島内のセラフィムで一番厄介なのがハンコックモデルのS-スネイクではないでしょうか?

レーザーはもちろん、なんと言ってもメロメロの実を再現した石化はサテライトはじめ麦わらの一味にも有効でしょう。唯一能力が効かないであろうルフィを例外として争う術が無い‥

特にサテライト達が石化されていくと状況は更に悪くなっていくでしょう。

そんな中でウソップもメロメロの餌食に‥麦わらの一味サイドからも犠牲者が‥

更にサテライトは欲(ヨーク)に続いてリリスも石化されてしまいます。

幼女モデルとはいえ技と能力を使いこなしているS-スネイク。本家ハンコックそのものです。

わらわ苦しい‥ウィンクにやられなす術なく‥

コメント

ハンコックの石化を覇気で解くの不可能?
脳まで石になっとるんやから意識がなくて覇気出せない?

コメント

メロメロに関しては性欲や恋愛感情関係なく「可愛い」と思わせたら勝ち。インペルダウンの看守ドミノも固められてるし

ドレスローザではチート能力のシュガーを討ったウソップだけに密かに期待していたけどやはり厳しいか‥

あれ?FILM REDで【見聞色】推してたけどあんまり役に立ってない?

これでお役御免とはならないだろうけど石化を解く術はあるのかな?

コメント

ウソップは今後現実で1年以上は石化してそうだな
強化イベントはエルバフまで期待できん

コメント

シュガーとペローナ倒したのはマジで章のMVPなんだがな

加えてフランキーの石化も見られました。ウソップとリリスの様にハート目の石化ではなく攻撃を受けた付近の部位が石化してる様に見えます。

正(シャカ)が消える?

今週のラストはベガパンクサテライト【正】シャカ
地下
旧・悪魔の実研究室

眼前にはカプセルに閉じ込められた政府の役人。そしてベガパンク本体。

急いで駆け寄る正でしたが
拘束された本体ステラの目の前で頭を撃ち抜かれてしまいました。ヘルメットは貫通し飛び散る血しぶきは悲惨‥

生身の人間ならば即死の一撃でした。

ちなみに『カチャ』と銃口の描写もありました。速報の時点ではセラフィムや黄猿のレーザーの可能性も考えられましたが単純に鉛玉っぽいです。

ナンバリング1番、ある意味サテライト達の統率を担ってる様にも見えたリーダー格の個体。
司令塔が討たれれば更に状況は悪化。

ここまで助長されていく黒幕の気配。しかしながら依然としてその正体は捉えられず。

コメント

・サイファーポール監禁
・ステラ監禁
・ポーネグリフ研究を政府への密告
・フロンティアドーム解除
・セラフィムへの指令
・電伝虫破壊
・シャカを撃つ

全部同一人物か?

コメント

拳銃を使うくらい非力なキャラだからベガパンクサテライトの誰かだろうな
要するに自分以外のベガパンクを消せばベガパンクは自分一人になり命令を上書きされなくなる

コメント

裏切り者は欲(ヨーク)?

 

コメント

シャカを撃ったやつが黒幕なのか、撃たれたシャカが黒幕なのか、この辺はどっちもありじゃね?

コメント

シャカの頭飛ばしたのは黄猿のレーザー?

研究層デスゲーム

不穏な空気が支配する研究層
磐石の筈の科学要塞は混沌としてきた。

このまま1人ずつ消えていくのか?

あっ、ちなみに研究層からは出る事もできません。フロンティアドームの制御を奪われており外に出ようとすればレーザーで焼き払われます。

チーム分け

麦わらの一味、サテライト6体がそれぞれ分散
ステューシー含めて怪しいのはやはりサテライトだろう。

このチーム分けが運命を握ります。一方政府サイドはと言うとこちらも戦力分散中。黄猿とサターンが肝となりルッチらはどう扱われるのか見ものです。

チーム①ナミ、ブルック、エジソン
チーム②チョッパー、ロビン、アトラス
チーム③サンジ、ジンベエ、ステューシー
チーム④ウソップ、フランキー、リリス、ヨーク、ピタゴラス
チーム⑤ルフィ、ゾロ、ルッチ、カク、シャカ
other戦桃丸、役人達
otherベガパンク本体とCP
other黄猿、サターン聖

こうやって見ると本当にサテライトが6体も必要だったのか疑問。個性こそあれど読みづらい気もします。
しかし全てがベガパンクそのものであり少なからず自我が芽生えているのも事実。
犯人探しこそエッグヘッドの醍醐味か?

不穏な流れ

戦桃丸以外にもエッグヘッド島内に味方がいる。
脱出もすんなり行きそうだったところで突如解除された防衛線フロンティアドーム。
CP0を招き入れる結果となり状況が一変してしまった。
監視装置や通信手段も次々と壊され散らばっていた各サイドの連携も難しくなった。
こうなってくると黒幕の思う壺。

①フロンティアドームの解除
②通信手段の破壊
③ベガパンク本体と役人達の拿捕
④歴史の本文研究事実がバレる

管理人
やはりベガパンクサイドに身を置きながら裏切っている者がいるという線が妥当?

サテライトへの疑惑

真っ先に思い付くのがサテライトの誰かが裏切っているパターン。
もともと違う役割を持ち本体も併せて7体で一枚岩となるギミック。
特に重要視される本体ステラを守るためであればサテライト自身が犠牲になっても構わないという意気込みで脱出作戦は始まった。

しかし本体ステラは行方不明。サテライトにも次々と魔の手が忍び寄る。一体誰が糸を引いているのか?
サテライトの中に黒幕がいる前提で最近の動きを振り返ってみましょう。

シャカ(正)

→ルフィ達と同行中。S-ホークとS-ベアに命令を出すも無効。

リリス(悪)

→ウソップ達と同行中。S-スネイクに命令を出すも無効。

エジソン(想)

→ナミ達と同行中。セラフィム4体に停止命令を下し一度停止させている。(ここでルッチの命令を止めてセラフィム問題は解決した筈だった)

引用.ワンピース1073話より

ピタゴラス(知)

→単独行動中に襲撃された。(おそらくS-スネイク)ウソップ達に発見される。描写は無いがS-スネイクに対して命令が効かないと言っていた。

アトラス(暴)

→ロビン達と同行中。

ヨーク(欲)

→ウソップ達と同行中。不用意にS-スネイクに近づき石化された。

ピタゴラスとヨークに限っては直接的に攻撃を受けています。順当に考えれば被害者は容疑者から外れるんですがどんな作品でも良くあるミスリードもこのパターン。逆に怪しくもあります。

セラフィムへの命令

威権順位の要素がここまで効いてくるとは意外。

上記、1073話にてエジソンが4体のセラフィムに通した命令を最後に事態がおかしな方へ転び始めた。

シャカ、リリス、ピタゴラスがそれぞれ命令をしても無効。襲いかかってきている。

エジソンが止めた後に何者かが命令を出したのは明らか。命令者こそ黒幕。

ここで命令が効かないという状況を整理。

本来ならば威権順位2位にあたるベガパンクサテライト。

セラフィムへの命令が効かないという事は。

①同じ順位のサテライト、本体が既に命令を下していて上書き出来ない。
②上位順位者の五老星が命令を下した。

のどちらかです。
ちなみにステューシーは威権チップを使用しての命令なので最下位。エッグヘッドのこの状況下では命令権は皆無でしょう。

命令に関しては通信は不可。セラフィムの眼前で命令するのが有効とされています。

そう考えるとサターン聖はまだ上陸描写が無いので候補から外れるかもしれません。

同順位者早い者勝ちルールを巧みに利用したサテライトの誰かの犯行ってところ?

振り返りと1077話考察

大満足の世界情勢
これだけ大々的にページが使われるのも有り難い。シャンクスの人気と重要性が伺えます。

ティーチとロー
https://shinumae.oops.jp/onepiece/heartk
に続き浮上したのはまたもや
四皇vs新世代
の図式。
昨年末の尾田先生のジャンプフェスタでのアイツとアイツがこうも続くとは‥

シャンクスvsキッドが提起されたけどこのまましばらく放置されるだろうか?

前回

1.くまの記憶の旅(ボニー )
→進展無し

2.サテライト達の同行とステューシー
→正シャカ以外は登場なし

3.黄猿、サターン聖
→軍艦100隻到来のみ、登場なし

106巻収録話

105巻の新巻発売直後ではありますが次巻についても収録話が出揃ってきました。
激動のエッグヘッド島編
今回は11話収録が予想されます。

コミックス106巻収録話予想
1066オハラの意志
1067PUNK RECORDS
1068天才の夢
1069万物は望まれて、この世に生まれる
1070最強の人類
1071英雄出撃
1072記憶の重さ
1073ミス・バッキンガム・ステューシー
1074マークⅢ
1075研究層 DEATH GAME
1076旧友

オハラ事件の真相から始まりシャンクス登場で盛り上がった1076話まで。
キリも良いし終わり方としてはベスト。本体(ステラ)と猫6体(サテライト)を全面に押し出した表紙になるんではないでしょうか?

赤髪海賊団vsキッド海賊団の展望

2022年夏以降ワンピースを席巻した立役者
登場が激増し描写も心なしか変わった?
最終章の鍵を握るのはやはりこの男。シャンクスが動けば世界が揺れる。

ローとキッド脱落?

熾烈極める新世界の生き残りレース
ロードポーネグリフを持ってる者にとって強敵との戦闘は避けれない。

共にビッグマムを討ち、ルフィと同じく30億の懸賞金をかけられたローとキッド。
能力覚醒によって飛躍し新世界においても指折りの実力者に数えられる。

実力もさることながら人気も追従。
映画はじめとする原作以外の活躍も輝かしい。
シャボンディの登場ではここまで伸びるとは思っていませんでした。

しかしながらやはり拭えぬバーター感。
単に船長同士の実力を比べてもルフィに見劣りし、海賊団単位でも差は明白。
ロビンというカードを考えてもロードポーネグリフ争奪戦からは少し後退している。

そして充てがわれた相手は共に四皇

キッド→シャンクス
ロー→ティーチ

ワノ国後の進路決定で引いてしまった難敵。
エッグヘッド島も麦わらの一味がたどり着いてこその進展だけど、2人にとっては外れクジ過ぎる。

最終章ここからは少しずつ風呂敷を畳み始めラフテルへと収束していかなくてはならない展開。
ここまで大活躍の2人すら脱落しないと物語として纏まらない。

敗北濃厚な程に分が悪い勝負ではありますが、番狂わせや引き分け決着も期待できるでしょうか?

負けるイメージの無いシャンクスとティーチにどれだけ抗うか?真価が問われる時。

コメント

シャンクスとローがバッティングする可能性もあった?因縁無いけど、シャンクスの立場的にローを素通りさせる訳にもいかなそうあの時の3人のくじが違った世界線、どのパターンも気になるな