【ワンピースネタバレ】1078話 戦慄の黒幕登場PUNK-06欲(ヨーク)

今回はワンピース1078話最新情報です。難航するかに思えた犯人探しは意外な形で終焉?衝撃的な速報が入ってきた。ズボラで奔放、でも重要な役割を担うサテライトNo.◯???

皆は犯人当てれたかな?

ん〜〜〜ヤンキー座りがたまらない♡

CHEAK

・黒幕サテライト欲
・裏切りの理由
・扉絵でネオMADS生誕
・ラストシーン、大きな戦いへの序章
・天竜人?

ここからがデスゲームの佳境。エッグヘッド島ベガパンク救出作戦の肝であった黒幕発覚を経てどうやって巻き返す?エッグヘッドの不穏な空気は波及し世界は思わぬ方向へ。オハラの惨劇をも遥かに超える世界政府の戦力。


引用.ワンピース1061話より

生物の欲は制御できない

エピソード序盤で既に暗示があった?

ベガパンクを持ってしても制御が出来ない【欲】
不可能を可能にする天才にしては珍しく弱音。
それほど強く絶対的なものなのだろう。人の悪意も広義の意味では欲。サテライト達へ分散した事、欲(ヨーク)に集約した事が仇となった形。

欲(ヨーク)

ねー本体(ステラ)あたいね
天竜人になるんだ

ややこしいよね
みんなベガパンクだなんて
Dr.ベガパンクは1人でいいよね

コメント
ファッ???そんな事聞かされた日には本体も他のサテライトもびっくりよ。そして意外と大きなフォルムのヨーク。ステラが小さいのもあるけどこのサイズ感は驚き
コメント
1日の内に6人分の飯食って出さなきゃならないんだからそりゃデカいわけだ。こんぐらいなければ収まらない

でもよく考えるとこの裏切りは既に破綻しているんよね‥実は詰んでるヨーク

読者コメ

まぁヨークは捨て駒だわな
天竜人にするよ〜って上手いこと言って内通させて用済みになったら排除
ベガパンクそのものがもう邪魔な存在だしわざわざ生かしておく意味もない

こちら忙しい人向けの今回の進展と各サイドの様子。1078話で分断や単独行動もあり少し複雑。皆一様に心当たりがあるのは旧悪魔の実研究室

①地下1階 旧・悪魔の実研究室(vsヨーク)
本体ステラ拘束
シャカ死亡?
ヨーク黒幕
②C棟3階(vsS-スネイク)
ウソップ石化
フランキー石化(半身)
ピタゴラス頭が分離、爆破
リリス石化
③B棟2階
ステューシー電伝虫にて戦桃丸と情報共有
ジンベエ
④A棟2階
ロビン閉鎖された研究室へ
チョッパー
アトラス
⑤A棟3階(vsS-シャーク)
ナミエジソンを介護
サンジS-シャークと交戦
エジソン半壊
ブルック本体探しへ魂離脱
⑥A棟4階(vsS-ベア)
ルフィS-ベアと交戦中
ルッチ
⑦???(vsS-ホーク)
ゾロ姿を消したS-ホーク捜索
カク

長文記事につき目次を活用くださいませ。

1078話ネタバレ考察

前回

最近に比べると少し物足りないという評価でしたが終わり方なんかはベストだったんでは?と感じます。
世界情勢ありきの神回とは見劣りしてしまいますがコミックス最初のエピソードが1077話だと考えればまずまずでしょう。
黒幕、裏切り者がいるけどまだ引っ張るからね。と言わんばかりの空気感はなんともドキドキしますね。

デスゲーム進捗

ここまでのデスゲーム振り返り

石化→S-スネイクの攻撃。戦闘不能
本体→自力での脱出は困難
正(シャカ)→戦闘不能?

知(ピタゴラス)首切断
想(エジソン)半壊
欲(ヨーク)石化
悪(リリス)石化
正(シャカ)銃を被弾
本体(ステラ)拘束
ウソップ石化
フランキー石化

1077話だけでも意外と進展がありました。
ロビン達と同行している暴(アトラス)については進展無し。

引用.ワンピース1077話より

これだけ多くのメンバーがやられているが、攻撃を受けたから犯人候補から除外とはいかない。全員が相応に怪しくミスリードにも感じる。これで正(シャカ)が真犯人なら驚き。

そしてベガパンクの味方。正体を明かしたとは言え何故か腑に落ちないステューシーも候補の1人

複雑な展開になり兼ねないけれど二重スパイといったパターンも考えられます。

その場合はルッチ達を欺いていた事には変わらず加えてベガパンクサイドも出し抜かれた形となります。指示した者がいるならばそれこそ五老星の様な権力のトップでしょう。

まだ言及の無いステューシーの能力にも注目。隙を突かれて吸われてしまえば眠りへと誘われる。暗躍する者にとっては持ってこいの能力。

ジンベエはさて置きサンジに至っては思いっきり毒牙にかかりそう。

また、もしステューシーが順当にベガパンクの味方なのであれば裏切り者の炙り出しを担って欲しいところです。

ステューシーの二重スパイも無い話ではないが威権順位を考えればサテライトの命令が効かぬのはおかしい。

物語的にはかなり複雑。サテライト6体それぞれに個性はあれど犯行を決定付ける描写は無し。動機として考えられるのは本体への反逆だろうか?

コメント

銃使うやつで既存キャラでありそうなのは?
そもそも閉じ込める意味と目的は?
旧悪魔の実研究所でベガパンクも政府側の人間も捕捉している意図はまだ謎だ

コメント

人工知能が高度に発達すると人格を持ち始めるらしいから
サテライトもステラの言いなりにはならないのでは
特にヨーク。欲って何よりも強い原動力だろう

コメント
これは政府側の人間?
「かねてよりの作戦」でエッグヘッドに出向いてる黄猿と五老星?黄猿が光の速さでサターンを抱っこしてるかサターンがそもそも強いかだわ。

研究層内の電伝虫(カメラ)は次々と破壊され、通信手段も遮断された。
これにより各回、各棟にバラけたメンバーは連携共有が困難に‥

画面に迫る影の輪郭を見ると最近登場し賑わせているサターン聖に見えなくもない。

五老星自らここまで実務に出るのかは疑問ですが現場に出てきたからには決定的な仕事をこなすのでしょうか?

コメント

結局、威権順位があるんだから犯人は五老星でしょ?サテライトの裏切りではおもんないし。

本命?アトラス

ルッチからの六王銃を被弾した描写がありましたが最近の登場で唯一被害を受けていない暴(アトラス)
ここまで来ると順番などは関係無い気もしますが少し気掛かりなセリフも。

引用.1075話より

チョッパー『お前の顔マスクだったのか』
アトラス『顔や姿は好きに変えられる』

自由自在に変装出来ると言ってる様にもとれるこの言葉。サテライト6体に共通する事項なのかアトラスだけが持つ特性なのか?

どちらにせよ、黒幕がサテライトに化けてるというパターンはかなり良い線を行ってると思います。

順当に本物の暴(アトラス)が討たれており、誰かがなりすましているって事なんですかね?

ロリコックとウソップ

ロリコックことハンコック様のセラフィム。
当記事でも警鐘を鳴らしていましたが、やはり厄介極まりない個体。
現状ではサテライト、麦わらの一味共に持て余している様に見えます。
対処が難しい中ではありますが読者達の反応は上々でしょう。
とにかくロリコック可愛いとの声。褐色の肌がまた良い味出していますよね。相手を魅了する仕草はハンコックとも遜色無い程。
これは油断すると被害者が増え続ける予感‥

速報の時点ではウソップの石化がクローズアップされていて失態を責める声や【船おりろ】のお馴染みネタも飛び出していたけど実際仕方ない部分はありますね。

コメント

ウソップはワノ国もなにもしてない。
今回もとなると流石に。
ドレスローザでゴッドウソップと拝められたのが最後か。

コメント
黒ひげがアマゾンリリーに来た時だよね
同じ能力者でも本人じゃなきゃダメなんか…
S-スネークが解除するしかないんだな
ハンコックみたいに誰かを好きになるのか
ジンベエには照れていたが

ルッチのキャラ崩壊

エニエスロビーの激闘時点であるいみコンビ芸が確立されていたゾロとカク。
説明役やノリツッコミとカクはエッグヘッドでの登場後もキャラが際立っています。

一方でこちらはシリアスを貫き通してきたロブ・ルッチ。圧倒的な強者として登場しながらもルフィに不覚をとりそこから見事に再起を果たしました。CP0としての登場からも期待感は高かったです。

しかし満を辞して再会した難敵ルフィとの対決はあまりにも圧倒的な展開。今や四皇に数えられるまでに成長したルフィはルッチが相手にするのは酷でしょうか。

他から見れば格付けは済んでる様に見えますがそれでも尚、負けは決して認めないルッチ。
ここまで高いプライドはある意味好印象にすら見えます。

どうせならこのまま突き進んで欲しかった‥

しかしステューシーに裏切られたことで急遽ルート変更?他に手段は無かったとはいえ突如沸いた共闘戦線。

手枷の解錠と引き換えにひとまず対セラフィムに力を合わせる事となりました。
これが意外にもしっくりくる描写。在りがちなパターンではありますがなかなかのコンビ。

引用.ワンピース1077話より

そしてキャラ変?
ルッチまでもがツッコミを披露?

面白い一面もありつつ、今後はルフィ対ルッチの大々的な勝負はもう見れないかもしれないと感じる一幕でした。

コメント
共闘のせいでルフィとゾロ弱く見えちゃうな‥カイドウ、キングを倒した麦わら一味の立役者なのに‥セラフィムにここまで手こずるのもおかしくないか?
コメント
ルッチまで一緒に漫才するようになってきたな
これがその場にいるやつを次々に味方につける最も恐るべき力ってやつか
コメント
ルッチなんでこんなにキャラ変わってんの?
ルフィには勝てないと知って全てが吹っ切れたのか?

ルナーリア族になぞる攻略ヒント

モデルの個性を活かした攻撃。固有技術(魚人空手、厳重)、悪魔の実の能力ですらも見事に再現しているセラフィム。
しかしながら攻撃性能を支える耐久性も目を見張ります。
天才科学者ベガパンクを持ってして最強の人類と言わしめた一員がこの抜群の耐久性でしょう。

人造でありながらここまでの耐久性を持っているのはやはり全モデルに共通で搭載されているルナーリア族の血統因子によるところが大きいです。

まだ記憶に新しいワノ国編のvsキング
プテラノドンの能力だけに事足りるずこのルナーリア族の特性がゾロを苦しめました。

ざっくりとルナーリア族の特徴

・発火し燃え続ける身体

・攻撃を受けても血が出ない

・機能していない様にも見える翼

・自然界のあらゆる環境下で生存できる怪物

・大昔には【神】と崇められていた

容姿的な特徴として
黒い羽根
白髪
褐色の肌

政府に発見した事を報告するだけで1億の報奨金を貰える超希少種。キング自身も捕まっていた過去があり同じく捕まっていたカイドウが解放した様です。当時、血統因子を採取され今のセラフィム達に利用されたのでしょう。

そして重要なのがあまり公になっていない言わばルナーリア族の弱点。ゾロがジリ貧の展開の中で見出した攻略方法。

火が燃えてる時は堅いキング。背中の火が消えた時動きは早くなるが防御力が落ちる様です。

燃えている時はいくら叩いても届かず、火が消えたタイミングを狙って攻撃を重ねるのが得策です。

機動力が必要な時に自身の意思で火を消してスピードアップ

体力が続かずインターバル的な意味合いでの消化

燃やし続けていれば最強でいられるわけですがそれをしないところをみると体力による時間制限はあるのでしょう。

難攻不落に見えるセラフィムには悪い意味でこの弱点、欠点が反映されています。

S-ホークとS-ベアとの戦いでそれを思い出してルフィ達に共有されました。ここからは時間の問題?セラフィムを早くも止める事ができるか?

処刑はやはり鉛玉に限る

ドフィのセリフが聞こえてきそうな凶弾
悪魔の実の能力、覇気などが強さのパラメータとなる中でワンピース作品では度々重要なシーンで銃による攻撃。凶弾か描かれています。

近年ですとトの康の処刑シーンなんかが印象的だったでしょうか。ルフィが簡単に銃弾を弾き返したりしていますが何故か説得力あるんですよね。

そんな中でエッグヘッドでも凶弾シーン。
犯人のシルエットすら明かされず銃と銃撃だけが描かれるという珍しいパターンでした。

ド派手に頭を撃ち抜かれ血飛沫が飛び散る凄惨なシーンとなりました。
サテライト達も生身の人間とは言い難いところはありますし正(シャカ)はヘルメットを被ってる様なフォルム。

単なる銃弾が効くのかはさて置き。ここまで血飛沫が舞うとなれば只では済みません。
もしかするとこれで機能停止。実質の死に至るのかもしれません。

どこかサテライト達の中心を担っていた個体でしたのでシャカの容態如何では一気にベガパンクが崩れるかもしれません。

ベガパンクが侵した禁忌

CP0、黄猿、五老星と存分に戦力を注ぎ込まれているエッグヘッド島

もちろん四皇麦わらのルフィが絡んでいるという事実が大きいのですが、より確実にベガパンクを消したいという意思表示にもとれます。

これまで四皇絡みの案件、特に2年前の頂上戦争の様な大きな事件でも五老星が降りて来ることはありませんでしたので重大さが伺えるでしょう。

本来ならば【世界一役に立つ男】天才科学者ベガパンク
ありとあらゆる不自由、不可能を科学の力で解決し海軍や政府のみならず世界的にも貢献した人物です。
ベガパンクの死によって及ぶ被害、損失は計り知れない。
後継もいない今では世界情勢にすら影響を与えかねません。
最も守らなければいけない価値のある男。

エッグヘッド島編も進み、もはや狙われているのが自然な流れではありますが元を辿るとベガパンクの抹殺指令はベガパンクが侵した禁忌に対する制裁。

900年前の巨大ロボに関する研究
ベガパンクを持ってして再現出来ない不思議な動力

研究が進めば自ずと結びつく【空白の100年】

調べる事自体を禁じられているのはベガパンクとて例外ではありません。

そして決定的になりそうなのが【オハラの後述談】
ロビン相手にベラベラと話していましたが今回明らかになった裏切り者の存在を考えとこの件も世界政府に筒抜けかもしれません。

エルバフに集められた文献も消すとして、まずは中身をインプットしているベガパンクを消す算段でしょう。

◉◉ワンピース1078話超速報 脱出リミット◉◉

長期戦も覚悟していたデスゲーム。このまま引っ張られるのかと思いきや一気に進展。
ここまで麦わらの一味、ベガパンク一行を混乱させていた黒幕の正体が発覚。
やはり犯人は身内‥‥
反逆の意思がしかと見えるが果たしてその動機とは?

タイトル 脱出リミット

ルフィほどの実力者がいれば正直、事を荒立てる必要もない。多少の戦力差であればひっくり返すしそもそも四皇海賊団を潰せる者は限られています。
しかしながら何故か【時間に迫られる】という空気。
戦桃丸が身を呈してベガパンクを逃した辺りから漂ってきましたよね。

そして今回は脱出リミットと題討たれました。
改めて知るエッグヘッドを渦巻く状況。

読者コメ

今までそれとなく出てたけど、考えてみれば1番何もしてなかったし(KDNは例外と思ってる)、出番が中途半端だった気がする。それを上手く隠して来る尾田っちはすげえし、裏切る理由もちゃんと納得できるの凄いよな。

NEO MADS

さて、まずは本題と同じくらい気になるこちら。扉絵のジェルマシリーズ。

揉めて揉めて‥
仲の悪いかつての同僚が辿り着いた答えは読者の予想通り結託

カイドウとビッグマムの四皇同盟をなぞるかの様に生誕NEO MADS
マッドサイエンティスト同士の結託はある意味恐ろしい。大喜びのジェルマ兵士達と対照的に兄弟達は神妙な面持ち。

ジェルマの科学にシーザーの科学がドッキング。
特に恩恵を受けるのはポイズン(毒)のレイジュでしょうか?

ベガパンクには劣る2人が手を組めばベガパンクに勝てる?
しかしそれでも尚。その座が揺るがなそうな天才ベガパンク。

この2人がどこまで本編に絡めるのかも注目です。

厳戒態勢オハラ超え

こちら世界政府諜報部員へ見事に潜入していたベガパンクの仲間【ステューシー】

二重スパイ説を唱える人も多く、意外と怪しかった。しかし戦桃丸との会話を見る限りですとそうでもなさそう。もともとサンジ、ジンベエ、ステューシーのグループでしたが今はジンベエと2人

B棟2階より戦桃丸へ向けて通信

政府だからこそ知り得た作戦を惜しみなく伝えています。

CP0に課せられた任務はドクターを抹殺し黄猿の到着を待つ事
黄猿到来を聞いて何を思うか戦桃丸。なんとも師弟関係の様に見えた2人だけに袂を分かちどう対応するか?
正直実力差は火を見るより明らか。

直接遭遇すればあっという間に黄猿に消されるでしょう。

そしてステューシーのリークによれば海軍・政府の作戦はかなりの規模‥

それに値する今回の抹殺経緯

・オハラの学者達を上回るほど禁忌に触れた研究内容

・フロンティアドームに代表するエッグヘッドの防衛線は強固

政府側も覚悟を決めてオハラ以上の戦火をぶつけるつもりです。今となってはネタ要素も強いバスターコール。ロビンにとってはトラウマものの攻撃を上回る今回の戦力。

ベガパンクにとっては早く知れた事が唯一の救い。これが吉となり見事避難出来るでしょうか?

工場層(ファビリオフェーズ)では早速避難命令が。ここからは大混乱‥ベガパンクばかりに目が行きがちだが意外と研究員も多い。

迷ってる暇なんかねぇ
歴史を考えればこの後何が起こるかわかるはずだ

読者コメ
プレミアムバスターコール発動withサターン聖
読者コメ
足音が同じとかいう意味不明理論でステューシーが犯人とか言ってたやつ息してる?

読者コメ

ステューシー無罪!!!やったあああ!!
ジンベエとのペアなんかいい!

それにしても本当に【オハラ】のワードを推してくるよね。

続S-スネイクの脅威

研究所C棟3階

ここ数話特に存在感を示しているS-スネイクことロリコック
ウソップ、リリス、ヨークと続々と石化されてしまった。
フランキーについても身体半身石化によって身動きすら取れぬ状況。

何故です!?一体誰の命令で

そんな中、解除を懇願しロリコックに迫るピタゴラス。犯人を問いただすも、もちろん命令は効かずに無情のストンピング。研究所は大爆発。

頭だけになったピタゴラスでしたがこの攻撃で大破してしまいました。

廃研究所

前回描写の無かったロビン、チョッパー、アトラスの3人

セラフィムに苦戦し、分断され孤立してしまったサテライト達。これに乗じて行方不明の本体(ステラ)に危険が及ぶと示唆するロビン。

実際にはズバリ。既に危険が迫っているとは‥

そんな中アトラスに閃き、心当たり。
昔使われており今は閉鎖されている研究所があると言い出します。

これは正(シャカ)と同じパターン?
心当たりは
地下の旧・悪魔の実研究室では?

サンジvsジンベエ

こちらA棟3階
半壊のダメージを受けたエジソンと心配するナミ
なかなか容態は厳しそう。

一方でブルックは魂(ソウル)を離脱してベガパンクステラを探しに行く様です。

そして注目のサンジvsS-シャーク

105巻SBSで触れられたばかりのサンジの科学発現。
前回の眉毛変化はやはり‥

S-シャークの攻撃も全く効かず‥クイーン戦の時と同じような絵面。これが外骨格化の真骨頂。

セラフィムにも耐え得る身体はある意味凄い。

読者コメ

サンジ硬すぎて笑った
もう今のサンジならヴェルゴの脚や腕とかの骨を折り返せるだろ

読者コメ

Sホークの描写的にセラフィムって普通に火力もあるよな? サンジ硬すぎだろ 速度と防御力インフレしてる。でもメロメロメロウにあっさりやられる

読者コメ

サンジ「何もなかった」

ターゲット変更

こちらルフィ、ゾロ、ルッチ、カクのサイド。
戦力が集約されているはずではありますが苦戦中。

セラフィム攻略のヒント(ルナーリア族の背中の炎)を得てすんなり行くはずがなかなか炎が消えません。

そんな中でミホークセラフィムS-ホークが突如姿を消します。
ルッチ曰くこれさ殺しの順番を変えたから。強者の動揺を誘う効果も‥

ヤバいと感じたのかゾロが即座に判断。消えたS-ホークを追う事に。そして心配するルフィはカクとノリツッコミ。もはやお馴染みだがめちゃくちゃしっくりくるのよ。これはもう共闘がしばらく続く流れ?

ルフィ.おいウソップ一緒に行ってくれ
カク.誰がウソップじゃ

その後は焦っているのかルフィは力任せにS-ベアに連打

ルッチ.バカ待て麦わら考えろ
そんなやり方じゃいつまでたっても倒せない

ルッチの忠告が虚しく響く‥

読者コメ

ルフィにアドバイスまで送ってセラフィム壊そうとしてるルッチさん
実はいいヤツなんか

読者コメ

『おいウソップ一緒に行ってくれ!!!あいつすぐ迷子になるんだよ!!』
『世話がやけるのう!!』
『おい誰がウソップじゃ!!』
めっちゃ笑ったwしかも反応遅いw

エッグヘッド事件

ベガパンク行方不明時に続いて突如不吉なナレーション。今回はコマ数も多く珍しいパターン。内容は裏切り者判明に関する経緯、翌日に起こる大きな事件への煽り

ナレーション①

これは全て有名なエッグヘッド事件の前日に起きた出来事(これら→今回描かれているルフィ、ベガパンク達の描写を指しています)

この事件は既に3ヶ月前から始まっていた

3ヶ月前の聖地マリージョア。謎の人物からのメッセージ。内容はDr.ベガパンクが禁忌を侵し【空白の100年】に関する研究を進めているとの密告。

匿名でのタレコミではあったが世界政府、もとい五老星は真相を探るためCPサイファーポルのエージェントを派遣した。

数回に渡って派遣した政府の役人達は1人残らず姿を消し、政府へ帰還した者はいなかった

ベガパンクの内部崩壊、亀裂が生まれたのは3ヶ月前のこと。ここから情報はダダ漏れし現在に至る。パンクレコーズの1日1回同期の要素があれば発覚してもおかしくない気はしますが‥

ナレーション②

しばらくしてから謎の人物が再び聖地マリージョアに電話をかけてきた。今度は五老星と直接話をしたいとの要望

密告の内容などを照らし合わせてベガパンクが政府・海軍を裏切ったと確信した五老星。
正式にベガパンク抹殺指令を勅命。CP0にベガパンクの抹殺を依頼した。

しかし相手は世界一の天才科学者。抹殺が難航した際の対策として五老星の1人であるサターン聖が黄猿とG-14支部から集まった海兵と共にエッグヘッドへ自ら出撃。

配備はもはや戦争の様相を呈していた。

確信たる情報を持って政府は世界一役に立つ男の抹殺を決意。エッグヘッドの防衛力を考える相当戦力の集結も納得。ここがルフィ達が絡む前のベガパンクとエッグヘッドを取り囲む状況。

ナレーション③

しかしそこへ現れたのが四皇麦わらのルフィの船であった
予期せぬ邪魔者の上陸にサカズキ元帥はじめ五老星も困惑。政府は心中穏やかではなかった

この翌日に迎える事件の結末は誰も想像していなかった形で世界に衝撃を与えるだろう

もはやお馴染みルフィにかき乱されるパターン。とはいえワノ国後の経路を考えれば十分に想定出来る筈ですが‥とはいえこれで一気に難易度が上がってしまった。背景にはサターン聖に黄猿、ドール中将、その他新キャラ含む中将が数名。

読者コメ

国に引きこもってるか家族ごっこしてるだけの旧四皇と今の四皇じゃ危険度違うからな
読者コメ

ルフィがチャルロス聖をぶん殴る
これを越える展開ってルフィが五老星orイム様をぶん殴るしか考えられないからな

読者コメ

このままエッグヘッドで頂上戦争を超える戦いが起きる可能性もある

天竜人への憧れ

カツン‥カツン‥カツン
謎のシルエットと足音。ワンピースでよく使われるパターンの描写。世界会議編のイム様が特に印象的だったでしょう。

シャカをチャカで弾いた犯人が階段より悪魔の実の部屋へ降りてきています。撃たれたシャカは瀕死の状態。

そして現れたのはデカいシルエット。
PUNK-06 ヨーク(欲)

コメント

ヨークの石化どうしたん?って話あるが ヨークがSスネークの指揮権持ってるなら一度石化させた後に解除せよって命令は出来るわな

間違いなく確信犯。欲こそ黒幕。

ねー本体(ステラ)あたいね
天竜人になるんだ

ややこしいよね
みんなベガパンクだなんて
Dr.ベガパンクは1人でいいよね

欲(ヨーク)が語った天竜人への憧れ
世界一の天才科学者はただ1人
7体もいらない

読者コメ

ヨーク判明のシーン
別に先週のラストで良かったよな

読者コメ

ヨークって登場して10数話ぐらいだから全然ショックがないのよ。なんでこんな引っ張ったんだか。

読者コメ

天竜人ってそもそも「血統」なんで、途中でなるもんじゃないんだけどヨークはどこまで先のことを考えているのか気になる

読者コメ

欲は予想してなかったなぁ…石化されてたじゃん…と思ったら初手で悪・ウソップ・フランキーは階下に落とされてその後姿を見たものはいなかった…というのがちゃんと描かれてた。すげぇ

今回のラストシーン。犯人探しに終止符。
本体(ステラ)に目的と正体を明かす欲(ヨーク)

抱いた欲はあまりにも捻じ曲がっている。
これこそがベガパンクを分散した事による悪癖
このタイミングでの告白はヨークの作戦が順調に進んでいる現れでしょう。麦わらの一味がやってきて多少ズレた予定もここまでは思惑通り?

何を言っている欲
昔行ったじゃろうマリージョアへ
あんな汚らわしい人間になりたいじゃと?

本体(ステラ)の意見にも耳を貸さぬ欲の表情がなんとも不気味‥

来週も掲載予定。犯人がわかったここからが面白い。

ベガパンクを成す6体のサテライトの内、人間の【欲】を担当する

PUNK-06 欲(ヨーク)

腹出しヘソ出し舌出しのズボラな容姿
ソバカスがなんともキュートな女サテライトです。

欲というコンセプト通りベガパンクの欲、生理現象を担当しています。

食欲(食う)
排泄(出す)
睡眠欲(寝る)

KDN(グーダスネール)と呼ばれ毎日定期的にこなしている様です。自身含め7人分となれば大忙し。それ故にいつもどこか眠そうな表情をしています。

登場時によく言われていたのが欲(ヨーク)が弱点になるのではないかという説。
分散するサテライト達やステラを討つ事が難しくとも欲(ヨーク)を叩けば生命に必要な機能を停止する事にも繋がります。
これだけ重要なサテライトがまさか反逆を起こすとは‥ベガパンクにとってもかなりの痛手。

割とあっさりと石化されていたヨークだったので少し意外という意見もあるでしょう。

エッグヘッドを見返してみると面白いセリフが。
冒頭のリリスの発言。

【生物の欲は制御出来ない?】

これが伏線となっていた?

サターン聖到来

世界最高峰の権力まさかのエッグヘッド出撃
大将黄猿でさえ頭を下げる大物

近海到着で期待感はあったもののなかなか進展しなかったこちらのサイド

黒幕判明回と合わせてきたところを見ると犯人推理の際の候補として引っ張ったというところでしょうか?

実際にサターン聖の得体が知れない事に加えて、光速で移動出来る黄猿がお供しているのでラボフェーズで暗躍する事も可能だったと思います。

さて、こちらに動きがあれば一気に傾くエッグヘッドの勢力図ですが。

FILM RED配信

昨年の夏に公開されるや瞬く間に年間興行収入1位に躍り出たFILM RED
一時期と比べて低迷しつつあったワンピース映画ですが見事に人気を示しました。
やはり作品のメインキャラクターにウタというヒロインを抜擢したのが一因でしょう。

これまではどうしてもおっさん達がボスキャラとして立ちはだかる展開。原作に影響が無くて、ルフィと対等に渡り合う強キャラとなると過去の伝説を持ち出すしかないのでどうしても個性は出にくくなってしまいます。

そんな中でウタのキャラは一際輝いていましたね。
音楽も一体となって世界感を創り出していました。

そして極め付けは人気キャラクターシャンクスの登場。認知度は高いのですが原作にはほとんど登場しておりません。(ルフィ達と比べると頻度が少ないって話)そこにきて大々的に描かれたRED。公開前からインパクト抜群でしたしクライマックスのシャンクス登場シーンは盛り上がりも凄まじかったです。

チケットの特典も入れ替わりましたので何度もエレジアに足を運んだ方は多いのでは?
つい最近。今年1月頃まで上映しており終焉を迎えたばかりなのですがなんとAmazonプライムにて独占配信されてるという‥‥
(シャンクスの誕生日3月9日にかけてるのかと思いきや1日ずれてる?)

最新作映画等は別途購入して視聴するパターンが多いのですがREDに限ってはプライム会員の特典で観れてしまうという贅沢さ。

劇場版から修正された部分などもあり改めて観ると面白い。音響の差は否めませんがストーリーを楽しむには十分。

これで何度も見直せる?

本編では石化されてしまったウソップ
キッドとの激突を匂わせつつ、またしばらく出番の無いシャンクス

2人の活躍をみたい方は是非。