【ネタバレ】ワンピース1080話今年1番の好カード『海賊島ハチノス決戦』ガープ死亡フラグ

今回はワンピース1080話最新情報です。シャンクスの余韻が残る中で盤面は海賊島ハチノスへと以降。春先ながら今年1番の好カードになるのは必至

エッグヘッド島で起きた大事件

そんな事すら凌駕するのは2人の大物

海軍の英雄にして伝説
モンキー・D・ガープ

四皇黒ひげ海賊団率いる
マーシャル・D・ティーチ

年明け早々に『英雄出撃』で提起されたカードが実現

放置される懸念もありましたがキッドvsシャンクスに引き続き早期回収。さすがは最終章。70歳後半。伝説となった男達はまだまだ健在?カイドウ、ビッグマムが陥落するもまだ譲らない。
超速報につき誤報や訂正あり

速報

・エッグヘッドの黒ひげ船は言及なし
・Allハチノス島で繰り広げられる大決戦
・ガープ率いるSWORDメンバー出撃
・黒ひげ海賊団幹部達の能力判明(残り分)
・SWORDメンバー達も能力者揃い
・投獄されたモリアを救うペローナ

エッグヘッド最寄りの海軍G-14支部より出撃したのはガープに統率されたメンバー達
既にSWORD隊員の素性が判明している3人に加えて新たに大物の血筋クジャクが登場

プリンス・グルス
ひばり
ヘルメッポ

管理人
黒ひげ中心の世界情勢、リミット迫るエッグヘッドの盤面は後述しています。目次を参照ください。

◉◉◉考察ワンピース1080話【伝説の英雄】◉◉◉

超速報

波乱のキッド海賊団壊滅、エッグヘッド到来の黒ひげ海賊団の船

充実の内容から休載明け。更に盛り上がりを見せる最終章の盤面

ルフィの祖父
ドラゴンの父
海軍の生きる伝説、英雄

海賊島ハチノスへ向けて出撃したモンキー・Dガープと黒ひげ海賊団が全面的に激突

ガープorティーチ
どちらが負けても時代が変わる局地戦
最強、敵なし、ラスボス候補のティーチも負ける可能性は十分に有り得る

今回の波乱を呼んだきっかけは同じく海軍の英雄と讃えられるコビー大佐

ルフィとも馴染み深い重要なキャラ。【雑用】と呼ばれた登場初期から比べると大躍進。

今ではその身柄を巡って司法取引がなされるまでに…

★5相当のコビーにかけられた報酬金は5億?

1080話 伝説の英雄

17ページまるまる世界情勢ハチノス決戦

ほのぼの扉絵

扉絵は読者リクエストシリーズ
本編のシリアスでハードな戦いとは裏腹にほのぼのシーン

日和と河松の折り紙

鬼ヶ島決戦では狂死郎とのコンビが映えていましたが幼少期の日和を現代で必死に守ったのが河松でした。
ワノ国編もついこの前の事の様。

次回作、ヤマト漫遊記を早くも期待

5星

今週のスタートは新世界
海賊島ハチノス

海賊達の巣窟では異様な盛り上がり。一度突つこうもんなら瞬く間に海賊達の餌食

盛り上がりの原因は誘拐拉致された海軍の英雄コビー

それなりの利用価値があるともあって命は無事な様子。

しかしながら枷をつけられて囚人扱い。
なんともし難い状況。

先のクロスギルドによってかけられた懸賞金は5億
通例であれば1星(ワンスター)1億が海軍大佐の相場。

コビー5億

しかしながらコビーは大佐の中でも格別。
頂上戦争を止めた事に加えてやはり【英雄】の名声は強い。
今回は悪い意味で影響しております。
ハチノスに捕えられていたコビーですがどうやら脱獄を試みた様子。そしてついでに他に捕えられていた奴隷も解放した様です。

そんなコビー達の様子を監視してるのがこの島の象徴とも言えるドクロ(後述するピサロの能力)

解放された奴隷はどうやら売却前のところをコビーに助けて出した形です。

ドクロ(ピサロ)が海賊達にコビーと奴隷達を生かして連れ戻す様に指示
島中の海賊達に追われるコビー
これは時間の問題か…

読者コメ
ロッキーポート事件がハチノスで起きた事件だとすると矛盾が出てくる 「コビーはロッキーポート事件で市民を守った英雄」と言われてるけど 黒ひげが王になる以前からハチノスは海賊島だったのでそこに一般市民なんているはずがない

読者コメ
考えられるのはロッキーポート事件で救われた市民というのは王直に攫われて連れてこられてたという可能性 王直が奴隷貿易みたいなのをハチノスでしていたにしてもロッキーポート事件をここまで引っ張るとはな

読者コメ
コビーはここで一皮剥けるだろ 最終章だし中将になるぐらいの覚醒くるかと

読者コメ
コビーの未来視はシャンクス越えそうな気はする。 そういう意味ではガープ共々助かる道はあるかも

政府公認へ

さてアマゾンリリーでティーチによって誘拐されたコビー

その理由はやはりコビーを利用した政府との取引。
ティーチはどうやらハチノスを世界政府に認めさせるのが狙いの様です。

英雄コビー
俺はな、お前の命と引き換えに
この海賊島を世界政府に認めさせ黒ひげ王国の国王になりたいのさ

対してこれが無駄だと語るコビー

僕はSWORDだから無駄ですよ

SWORD隊員として暗躍するコビーは海軍所属ながら既にマリンコードを返却済み

四皇と許可なく戦えるなど自由な判断と行動ができる特権の変わりにその行動に対しては海軍組織の範疇では無い。

クザンによれば遊撃隊の様な立ち位置らしい。

つまり例え今回の様に四皇に捕らえられようが海軍としては正式な海兵でないコビーを助けにいく義理が無いのだ…

コビーと話すティーチの横には元海軍大将青キジことクザンの姿が…

会話も含めてここまで黒ひげ海賊団と馴染んでいるのはなんとも違和感。やはり企みがあるんだろうか。

そして肝心のティーチはというとそれでもなおコビーに価値を感じている様子。

お前が英雄と呼ばれている以上、世論に問い掛ければ無傷じゃ済まねぇ。その時が来るのが楽しみだ

読者コメ
ほんとにがっつりいるんだな
黒ひげとクザンが揃う黒ひげ海賊団の戦力やばいな
読者コメ
クザンが海軍抜ける前から存在した組織って事なのかなソードは
読者コメ
なんで青雉がわざわざ一番評判悪い黒ひげ海賊団に入ることを選んだのかなんだよな
政府転覆を狙うだけなら革命軍でもいいし黒ひげを評価してんのかな
読者コメ
SWORDって要はガープ直属の特権与えられた部隊ってことか
読者コメ
ソードがそんな特権持ってるんなら、隊長のドレークもうちょっと強くて良かっただろ クイーンとフーズフーから、不意打ちでボコられたからアレが結構効いてたんかな CP0にやられてた記憶しかない

モリア様!!!

囚われのコビーに近寄る影
こちら久しぶりの登場ゴーストプリンセスことペローナ

おい
お前を助けるからお前の奥に捕まってるモリア様を解放しろ

囚われのモリアを救う為に奮起しています。
カゲカゲを奪われて始末されたかと思いきやまだ存命の様です。

ちなみに今回はモリアの登場は無し。

読者コメ
ペローナはゾロを送り届けてたから航海できるっぽい。潜入はゴースト状態でやってるなら安全だし違和感ないと思うけどな。
読者コメ
ゴーストだからコビーに手伝ってもらう必要があるんじゃないのか?拘束された囚人逃がすなら物理的に触れなきゃいけないこともあるだろうし。
読者コメ
モリアは生け捕りだったしハンコックは殺すの不本意だったりと黒ひげは強能力持ちでも強者であれば殺すよりも自陣営に引き込む方針なんだな アブサロムは能力以外は利用価値なしと見做されたか… 幹部達に能力が行きとどいたからってのもあるだろうが
読者コメ
モリアはだらけてる印象強いけど根っこは部下想いだし過去からして本質はかなり好戦的な性格だからな。くまの煽りに乗って自ら戦いに出ることもあったし

能力者揃い

新たに判明した能力者。両陣営共ユニークな能力達。黒ひげ海賊団の主要メンバーはラフィット以外これで全員が能力者であると判明した。残るラフィットもほぼ間違いなく動物系の能力者。生身も混じる他の海賊団と違って盤石とも言えるでしょうか?

既に九尾の能力が判明しているデボン含めてインペルダウンレベル6からティーチが連れ出した脱獄囚達4人は通り名的にも仲間になった時点で能力を備えていた様です。能力狩りの成果はあくまで古株メンバーとシリュウまで。

それにしても新登場の能力は単純かつ強力なのが多い。

読者コメ
デカデカの実の巨大化人間は草
単純すぎて面白い
読者コメ
ピサロはピーカと一緒やんネタ切れか?
バスコショット大酒のバスコ・ショット
ガプガプの実 酒人間
サンファンウルフ巨人族巨大戦艦サンファンウルフ
デカデカの実 巨大化人間
雨のシリュウ
スケスケの実 透明人間
悪政王アバロ・ピサロ
シマシマの実 島人間

一方で海賊島に攻め込んで来た海軍メンバーも負けていない

大参謀おつるの孫娘が登場
その名も

孔雀(くじゃく)

ワンピース 孔雀

海軍本部少将にしてSWORD隊員
ムチムチの実(鞭)調教人間

調教してあげる♡

ハチノスの海賊達に囲まれて銃を向けられて尚、好戦的な態度。そそられる?

インペルダウンのサディちゃんが思い浮かんだけどキャラ被ってない?めちゃくちゃ気が強そうだね…単純にドSだったサディちゃんと比べて鞭そのものが能力ってのも面白い。方向性が同じキャラだけど人気は二分する?

そしてG14支部にいたプリンスグルス(右)
こちらも海軍本部少将にしてSWORD隊員。通称王子

グニョグニョの実 粘土人間


ちなみに左の海軍(扉絵でプリンスグルスと共にシフォンに聞き込みしてた奴)
も自然系くさい?
ただ単に泥人形(ゴーレム)

読者コメ
王子の作るゴーレムしゃべれるのか
やはりこいつが裏切るだろ 
読者コメ
プリンスグルスどう見てもコラソンの素顔なんだけどかき分け出来てないだけ?それともクローンの伏線?
管理人
確かにコラソンの真顔に似てるんだよね。ここまでフォルムが告示してると何やら伏線もありそう。とはいえドンキホーテの血筋という線は無さそう

伝説級の一撃

今週のラストシーン

ハチノス上空を舞うガープ中将の船。ルフィと似た登場シーン?

これだけ新規の能力者が目立つ中で赤髪の神避に勝るとも劣らない英雄ガープの一撃

この(バリバリ)エフェクトは覇王色の覇気?これが老兵78歳?

生身の可能性が高いガープですがやはり一時代を築いただけの事はある。凄まじい。

ギャラクシーインパクト

余談ですが公式キャラブックのビブルカードではガープの覇気について武装色と見聞色2種の記載でした。待ってなきゃおかしい、ビブルカードに載ってないなら待ってない。様々な意見ありましたがこれを見ると覇王色持ちっぽいね

ちなみにセンゴクについてはビブルカードにて覇王色が掲載されていました。

読者コメ
こんな感じだと赤犬、ミホーク辺りも覇王色ありそうだな、覇王色多すぎだろこれじゃ覇王色漫画だな
読者コメ
ガープこれもうパンチじゃなくてエネルギー波じゃん。ドラゴンボールの世界観すら感じる
読者コメ
死ぬかはともかく、ストーリー的にはガープはここらで退場じゃなかろうか。死亡フラグがプンプン漂う
読者コメ
ルフィとガープに覇王色あるのにドラゴンにないって事はないよな
読者コメ

20年前ぐらいならガープ一人でカイドウ一味もマム一味滅ぼせたのに何で放置してたんだ
シャンクスみたいに移動してる海賊なら追いかけるの大変だろうけど拠点構えてる奴らなら余裕だろ?
この戦闘力はグラグラの実みたいなもん。

前回の振り返りと考察

前回 四皇赤髪海賊団

エッグヘッド島編。研究層の裏切り者が判明していよいよここからという場面。

予想に反して描かれたのはエルバフで起きた抗争
こんなに早く続報が入りしかも集結してしまうとは誰も考えていなかったでしょう。
アツすぎるタイトル。
本誌でこれだけシャンクスに着目して描かれるのは稀な事。

しかも兼ねてより要望の多かった【シャンクスの本格的な戦闘】を見る事が出来ました。

このタイミングでキッドが消えて、シャンクスが動くからこそ、これからの情勢が動くのでしょう。

神避(かむさり)論議

おでんの回想にてロジャーが放った剣術
たった一撃ながらもインパクトは抜群
唯一判明している海賊王の技ということもあり人気もあり様々な意見が飛び交いました。
技名然りモーションとエフェクトも最高なんですよね。フィギュア化もされているのも納得

そしてそんな海賊王の技を使用したのが当時見習いとしてロジャー海賊団の船に乗っていたシャンクスでした。麦わら帽子を託すほどシャンクスを買っていましたし必殺技を伝授していたとしてもおかしくはない。もしくはシャンクスが見よう見まねで習得したか?

1シーンを切り取っての比較ですのでなんとも言えませんが今回のシャンクスの方が規模といい威力といいロジャーの技を上回ってる様に見えます。

ロジャーの愛刀【エース】も最上大業物ですからシャンクスの刀とそこまで大きな差が生まれるとは思えません。

剣術も互角だとすればこの技の威力を決定するこは放出する覇気だと思われます。

決闘とはいえ本気でおでんを討ちに行ってる様に見えなかったロジャーの覇気はまだ全開ではなかった。

一方で一撃速攻で決めにかかったシャンクスは全力の覇気を放出したので爆発的威力を生んだと思われます。

さすがに1発でキラー諸共葬り去るとは予想出来なかった。
この技だけを取ってもシャンクスの実力評価を改めないといけません。

どんな強力な悪魔の実といえど神避の前には無力?

読者コメ
ロジャーがシャンクスに神避を伝授してたって事はバギーにも何か伝授してたのかな
読者コメ
カイドウも言ってたが悪魔の実で小細工しても 結局最後に全てを凌駕するのは覇気ってのが今回のシャンクス。これで本人は見聞殺しとかやるんだしそりゃ強いよね

残虐過ぎる?

船長キッド、2番手キラーを失い即座に降伏しロードポーネグリフをシャンクスへと渡した残されたキッド海賊団メンバー

命だけはと許しを乞う中、それを嘲笑うかの様にドリーとブロギーが放った【覇国】

ナレーションが無くとも一味完全壊滅を予感させるほどのインパクト

残された海賊団員も抗う術は無かったでしょう。

まさに惨劇。このシャンクスの仕打ちはなんとも波紋を呼びそうです。

個人的には至極真っ当な行いかと思います。
シャンクスも海賊ですし開戦前にワノ国で負った傷の確認、ロードポーネグリフと引き換えに退路も用意しました。

それでもなお挑んできたキッド達。赤髪傘下やエルバフへ武器を向けたのは迎撃されて当然?ドリーとブロギーの言う事も最もです。

こういった一面を持ち合わせているからこそここまで名声があるのでしょう。

キッド海賊団も初登場時は残虐さで沸かした海賊団。この結果も因果応報ととれる。

読者コメ

悪人シャンクスが見たかったから嬉しい
仲間の命かかってたからシャンクスさすがに本気だろう

読者コメ
まぁワノ国で味方勢力だったこともあって親近感わいたキッド海賊団だけどこいつらの描かれてきた海賊スタイルを思えば当然。元々シャンクスとは相容れないタイプ
読者コメ
相手が30億レベルだったら中途半端に生かしたせいでナワバリが報復受けたらシャンクスの責任になるしトドメは妥当 
読者コメ
エルバフや傘下に被害与えたくないし予知で大損害被る未来見たらシャンクスが容赦する必要性全くないよな 。
そもそも上陸すんなって警告無視してる時点でキッドが悪い
読者コメ
仲間の命乞いがなければまだ良かったのにな……
かつて自分たちも新世界から逃げようと命乞いする相手を馬鹿にして磔にしてたってのにお前らも命乞いすんのかよ
嫌がらせでポーネグリフの写しを焼き捨てるくらいしてほしかった 

一方で降伏している船員を制裁するのはやり過ぎとの声も…‥

読者コメ
腕切られて裏切られて捕まって仲間壊されてやっとこさビッグマム倒したと思った集めたもの全部持ってかれて船破壊されて海に沈められる。流石にキッド可哀想になったわ 
読者コメ

キッドキラーがまとめてやられるは仕方ない
だがクルー達の命乞いの仕方だけはもう少しなんとかしてやれなかったのか
涙目ガクブルで命だけはお助けみたいな感じやめてくれや

読者コメ

普通に考えたらキッドは圧倒的な強さの前に敗北してシャンクスの傘下に入るとかの流れっぽいけど
よく考えてみたらシャンクスってどんな海賊か描かれたないよね。

読者コメ
キッド相手悪すぎたな、オーバーキルだよシャンクス…一撃でお頭ノックアウトで戦意喪失させてさらに船破壊とかもうね。海賊たるもの、というのを思い出させてくれるね

散々漂っていたシャンクスの黒い部分は今回で更に強くなりました。これも尾田先生の狙い?

神速のシャンクス

未来視まで昇華した見聞色
完全にロジャーの技をモノにしている神避
周囲を圧倒する覇王色

四皇とはいえここまでのパフォーマンスは正直度肝を抜かれた…
ワノ国編ラスト、映画と徐々にベールを脱ぐシャンクスでしたがここにきて圧倒的な実力を示しました。

そんな中で少し不可解だったのがシャンクスの移動についてです。
けっこうな距離があったにも関わらずキッド海賊団の船に飛び乗り、エスケープする時もあっという間でした。

近い距離を高速で移動する様な機動力とは違い何か特殊な能力にも思えます。

それでなくとも神出鬼没な立ち振る舞いが目立っていますからやはり能力を疑ってしまいます。

生身のロジャーに対してシャンクスは果たして

これまでのおさらい

ワノ国以降最終章[26話目]
メインエピソードを進めながら描いた世界情勢は88ページ(5.5話分)

話数タイトル情勢
1054 炎帝10
1055新時代
1056CROSS GUILD
1057終幕
1058新皇帝12
1059コビー大佐の一件13
1060ルフィの夢 5
1061未来島エッグヘッド2
1062科学の国の冒険
1063たった1人の家族6
1064エッグヘッド研究層8
10656人のベガパンク
1066オハラの意志
1067PUNK RECORDS2
1068天才の夢
1069万物は望まれて、この世に生まれる
1070最強の人類
1071英雄出撃6
1072記憶の重さ
1073ミス・バッキンガム・ステューシー5
1074マークⅢ2
1075研究層 DEATH GAME
1076旧友6
1077早く気づくべきだった
1078脱出リミット
1079「四皇」 赤髪海賊団11

激動の最終章【世界情勢】

麦わらの一味がフォーカスされているエッグヘッド島編と同時進行で描かれる情勢。
何の前触れもなくカットインするので目が離せない。最終的にこれが全て繋がると思うと楽しみでならない。
特に大きく動いているのが黒ひげ海賊団。別働隊含めて手際が良い。
そしてひとつのポイントでもあったシャンクスvsキッドはあまりにも呆気なく決着を迎えた。

ティーチ、ローウィナー島
シャンクス、キッドエルバフ
緑牛ウィーブル確保
ガープコビー奪還(ハチノス?)
クロスギルド現在進展なし
new 黒ひげ海賊団エッグヘッド島

緑牛アラマキとウィーブル

白ひげの故郷スフィンクス
政府非加盟をいいことに暴挙に出る海軍
これを守ったのが意外な男

自称白ひげの息子
エドワード・ウィーブル
でした。

白ひげの遺産を狙い暴れ回っていたはずが故郷を守る展開…
七武海撤廃を機に海軍との連戦が祟ったのか大将のアラマキ【緑牛】に敗北

そのまま拿捕されてしまいました。

時間差でスフィンクスに帰還したマルコに加えて参謀ミス・バッキン。こちらが奪還に乗り出す可能性もありますが果たして…

CROSS GUILD【クロスギルド】

四皇バギーを隠れ蓑にミホーク、クロコダイルと実力者が暗躍する新勢力

海兵を的にかけ新世界に混乱を巻き起こすもエッグヘッド編突入以降は進展無し。
どのタイミングで絡んでくるのかも注目です。

決着シャンクス・キッド

テンポ良く回収されたカード
四皇赤髪のシャンクスと30億の男ユースタス・キッド

圧倒的な力でシャンクスがキッド海賊団を抑えました。やはり新世界生き残りをかけた猛者達、同列の黒ひげティーチのリサーチには余念がありません。

ティーチの動向を掴んだ後にどう動くのか?